技術の用途開発マーケティングサービスとは
Webマーケティングを通じて、様々な課題を抱えている技術者に、自社の技術を知ってもらうことで、
新たな用途を開拓することを目的としたマーケティングを支援するサービスです。
-
1,000社を越える豊富な
支援実績から導き出される
勝ちパターンの提案が可能 -
製造業を熟知した
技術マーケターが勝てる
マーケティング戦略を立案 -
業界の専門知識を有した
技術ライターによる
質の高いWebコンテンツ制作

保有技術を、既に使用されている領域ではなく、
新しい領域へ用途展開することで、過当競争から抜け出し、
技術探索者に技術を高く買ってもらうこと。

新たな用途を見出してもらう
一般的な用途開発手法との違い
用途開発マーケティングは、新たな用途の発見と見込顧客の開拓を
同時並行で実現できるのが大きな利点です。
今までの用途開発手法
自社技術の用途仮説を社内で立案した後で、営業経験の
乏しい異分野の見込顧客を開拓していく必要がある。

自社だけで考えても想像を超える用途アイデアを
思いつきづらいうえに、営業活動の効率も悪い
用途開発マーケティング
用途アイデアを持った見込顧客に対して、Webサイトを
通じて自社技術を知ってもらい、問い合わせを獲得する。

自社だけでは思いつかない用途の発見が期待できる
うえに見込顧客の開拓を同時に進められる
用途マーケティングを進めるための4つのSTEP
用途開発マーケティングでは、まず「技術の棚卸し」を行うなど、
従来のマーケティング手法とは異なるアプローチで施策を進めます。


MFTフレームワーク
などを使って、
技術の棚卸しを行う。

各部門のメンバーを巻き込むと様々なアイディアが出るのでおすすめ

ここで作成した技術MAPを保管し、随時更新していく


用途開発につながる
検索キーワードを
発見する。

棚卸しした技術情報から対策できそうなキーワードをピックアップ

適切な評価軸によりキーワードを評価し、選定する


良質なWebコンテンツを
企画・制作し、Webサイトに掲載する。

見られなければ意味がないので、SEO対策を考慮して企画する

社内だけで制作が難しい場合は社外のリソースも検討する


アクセスデータを分析し、
技術MAPの更新要素を
探る。

分析結果をもとに技術MAPに付け加えられる情報を探り更新していく

STEP1〜4を粘り強く繰り返す
\ 導入事例と料金表を掲載 /
「サービス資料」をダウンロード

サービス資料の内容
- 用途開発マーケティング成功のポイント
- サービスの進め方
- 導入事例
- サービス一覧・料金表
- オプションサービスの内容・料金
- テクノポート株式会社の紹介
(無料)
サービス内容
技術の棚卸しと用途開発マーケティング戦略の立案
自社技術の用途仮説を立てたうえで、どのような検索需要があるのかを調査します。
検索需要をもとに用途開発マーケティングの戦略を考案します。
施策の実行支援、実施代行
Webマーケティング施策の実行を支援します。
優先的に実施するべき施策の選定、施策の実行に必要な調査、準備作業も代行いたします。
効果測定・改善
実行した施策を定期的に振り返り、次の施策を提示します。
改善効果が客観的に判断できる形で共有し、結果をもとに方向性を決定します。
\ 導入事例と料金表を掲載 /
「サービス資料」をダウンロード

サービス資料の内容
- 用途開発マーケティング成功のポイント
- サービスの進め方
- 導入事例
- サービス一覧・料金表
- オプションサービスの内容・料金
- テクノポート株式会社の紹介
(無料)
豊富なBtoB製造業のマーケティング支援実績
中小から中堅・大手企業まで幅広いBtoB製造業様の課題解決をお手伝いしてきました。
これまで支援したBtoB製造業の会社数
1,000社以上

株式会社RAISEROON 様
https://raiser-moon.com/
化学製品研究開発/プロデュース

株式会社リソー技研 様
https://velbond.com/
超音波はんだ技術を活用した装置開発・製造

USTRON 株式会社 様
https://www.ustron.co.jp/
薄膜・蒸着材料 及び 石英ガラス加工
プロジェクト開始までの流れ

2. ヒアリング(無料相談)

3. 企画提案

4. ご検討

5. ご契約
よくある質問
- Q.1各サービスの料金体系を教えてください。
-
各サービスの料金体系は、当該のサービス資料をダウンロードの上ご確認ください。
「すべてのサービス資料の一括ダウンロード」も可能です。 - Q.2適したサービスを提案してもらうことは可能ですか?
-
可能です。お客様の課題に合わせて適したサービスをご提案いたします。
「お問い合わせ」よりお気軽にご相談ください。 - Q.3サービスの最低契約期間を教えてください。
-
各サービスの最低契約期間は、当該の各サービス資料をダウンロードの上ご確認ください。
「すべてのサービス資料の一括ダウンロード」も可能です。 - Q.4他社で制作したWebサイトの改善は依頼できますか?
-
ご依頼可能です。
担当者が現状を分析し、お客様の目的達成に合わせて適した改善案をご提案いたします。 - Q.5契約前に企画提案をしていただくことは可能ですか?
- 可能です。現状をヒアリングさせていただいたうえで契約前に具体的な企画提案をさせていただいております。