- お問合せフォーム
- 提案書をダウンロードする
-
お電話でのご相談
03-5579-6528

公開後の継続的な定期更新によりアクセスが右肩上がりに
Webサイトをリニューアルすることに投資する会社は多いですが、運営に投資する会社が少ないのが現状です。
しかし、毎月定期的にWebサイトを更新しコンテンツを増やし続けることでアクセスを右肩に上げることができます。
逆にリニューアルをしても更新を行わないと、公開後のアクセス数はすぐに横ばいになってしまいます。
ここがPOINT!
- Webサイトの制作に力を入れる会社が多いが運営はおざなりになっている会社がほとんどなので、差別化を図りやすいです。
- 公開後に定期的な更新を加えることで、アクセスを何倍にもできる。ここに投資した方が効率的です。
- ある程度コンテンツを蓄えれば、あとは何もしなくても反響を維持できる点では、広告を使うよりも投資対効果は高いです。
※弊社が実際にコンサルティングした実例にもとづくデータです
Webマーケティング
成功における3つの壁
Webサイトをリニューアルすることに投資する会社は多いですが、運営に投資する会社が少ないのが現状です。しかし、グラフ(弊社顧客の実例)を見ていただいた通り、毎月定期的にWebサイトを更新しコンテンツを増やし続けることでアクセスを右肩で上げることができるのです。
逆にリニューアルをしても更新を行わないと、公開直後のアクセス数はすぐに横ばいになってしまいます。

- 原因
- SEOキーワードの順位が上がっていない、もしくは選定が間違っている。
- 処方箋
-
- キーワード評価と選定のやり直し
- SEO対策のためのコンテンツ増強
など

- 原因
- Webサイトを閲覧しているユーザへ適切な情報を届けることができない。
- 処方箋
-
- キーワード分析を行った上でコンテンツを見直す
- ページごとの離脱率を分析し導線を見直す
など

- 原因
- アクセスユーザのニーズと製品(技術)の強みにギャップが生じている。
- 処方箋
-
- ターゲットユーザの再確認とコンテンツの見直し
- 営業体制の確認と問合せを誘導する仕組み作り
など
サービス内容
1.
定期サポート

更新活動が滞りなく行われるように、必ず定期的な打合せを行うようにしています。打合せ時にデータ分析をもとに更新の方向性を決め、どのような資料を準備すれば良いかのご相談をさせていただきます。
2.
改善レポートの提出

データ分析した上で、今後どのような更新活動を行っていけばよいのか、といった提案を含めたレポートを毎回ご提出いたします。サイトの運用段階によってレポートの内容が異なります。
3.
更新代行

更新の度にコストが掛かっていては、積極的に取組むことができません。当サービスでは定額制を導入することで、その問題を払拭しています。
どんどん更新して反響を伸ばしていきましょう。
Webコンサルティングサービスの
導入事例

株式会社グリムファクトリー 様
https://grimfactory.co.jp/
特殊印刷

株式会社 ミツワ精機製作所 様
http://www.mitsuwaseiki.co.jp/
精密プレス金型及び治工具設計製作
精密小型モーター用コア順送積層自在型設計製作

有限会社黒川プラスチック工業 様
http://kurokawaptc.co.jp/
アクリルの加工、アクリルケースの製作
すべての事例はこちらからご覧いただけます