問い合わせにつなげるためのSEOキーワードの選び方

【執筆者紹介】小林(井上) 正道
この記事の執筆者
小林(井上) 正道
会社名:テクノポート株式会社
役職:取締役
【経歴】
製造業のWebマーケティング支援を15年以上。
製造業への訪問実績3000件を超える。
幅広い加工知識と市場調査をもとに、製造業の新規顧客開拓の支援を行う。

日本工業大学技術経営学修士号(MOT)
研究テーマ「Webを活用した用途開発マーケティング」

【専門領域】
製造業 × 企画コンサルティングスキル × Webスキル(SEO中心)

【寄稿実績】
・Webリニューアルが逆効果に? 問い合わせを減らさない製造業のサイト改革(MONOist)
・新規顧客が集まらない製造業のWebサイト、活用を阻む3つの壁(MONOist)
・技術PRのために最適なWeb戦略は何か、「アンゾフの成長マトリクス」の活用(MONOist)
小林(井上) 正道 が執筆した他の記事をみる

テクノポートの井上です。今回は、お問い合わせをより増やすために、SEO対策の際の最適なキーワード選定について紹介いたします。

SEOキーワードの選定の意義

SEO対策の目的は、より多くのユーザーに自社を見て知ってもらい、仕事につながる問い合わせを獲得することです。SEO対策における最適なキーワード選定を行うことで、需要が多く競合が少ないキーワードを狙えたり、アクセスは少ないけれど問い合わせにつながりやすいキーワードを狙ったりできるようになります。

逆にキーワード選定を間違えると、必死にSEO対策をしても問い合わせにつながらないケースもあります。そのため、SEO対策においてキーワード選定は非常に重要です。

最適なキーワードの選定で解決できる可能性のある課題

キーワード選定をしっかり行うことで、現状のさまざまな問題を解決できる可能性があります。ただ、下記に挙げる問題をすべて解決できるわけではなく、キーワード選定ミスは問題の要因の一つと言えます。

キーワード選定の前に覚えておきたいこと

キーワード選定をする前に必ず覚えていただきたいことがあります。それは「1ページ、1キーワードの原則」です。

SEO対策というと、関連するキーワードをできるだけたくさん盛り込む方が、いろいろなキーワードで見られアクセスを稼げると考えられがちですが、実際にはそうではありません。検索上位に表示されるためには、1ページにつき1つのキーワードを設定するのがSEO対策のセオリーとなっています。理由として、現在のGoogleは、単語のつながりや前後の文脈などからページの内容を理解して評価する傾向が強いためです。

例えばタイトルでは、キーワードがたくさん詰め込まれたものよりも、キーワードを絞り文脈のあるタイトルの方がGoogleに理解され評価が高くなります。そのため、幅広いキーワードでとりあえず検索上位を狙う方法よりも、1ページ1キーワードに絞った方がアクセス数が伸びる結果につながります。そのため、いくつもキーワード対策を行いたいと考えるならば、それに合わせたページをそれぞれ用意する必要があります。

各ページとキーワードの紐付け

 

キーワード候補の選出方法

ではまず、キーワード候補を選出していきます。選出の手法は主に、自社・競合・市場分析から抽出します。

自社分析①:事業細分化

自社分析②:MFTフレームワーク

MFTフレームワーク

競合分析

競合サイトを分析しキーワードを収集していきます。

  1. 競合と考えられる会社HPを確認
  2. 掲載されている文章から使われているキーワードを抽出
  3. 自社で用意したキーワードと比べ不足分を補う
  4. 自社では使っていない言い回しや表現方法を確認する

市場分析①:キーワードプランナーの活用

「キーワードプランナー」とは、Webサイト作成や広告に役立つキーワードを見つけたり、キーワードごとの月間検索数を確認したりできるツールです。検索ボリュームの多い、関連するキーワードをまとめて調べることができます。

市場分析②:サジェストキーワードの活用

「サジェストキーワード」とは、検索エンジンがユーザーに対して提案するキーワードのことです。検索窓で文字を入力した際に、予測として自動で出てきます。おすすめのツールとして、「ラッコキーワード」があります。無料で利用できるキーワードリサーチツールで、関連キーワードの収集に便利です。

キーワードの需要・競合調査

次に抽出したキーワードのWeb上での需要競合調査を行います。抽出したキーワードは分類分けを行い、エクセルなどにまとめておくと整理がしやすくなります。

キーワードの需要調査

主要キーワードの選定基準

次に抽出したキーワード候補から主要キーワードを選定していきます。主要キーワードの選定の基本は「需要が多く、競合が少ないキーワードを探すこと」です。キーワードの需要は多いほど良いですが、多すぎると競合も増えるため、ほどほどを狙うのが良いと考えられます。

キーワード選定の際のおおよそ目安

  • 検索需要:100~1,000程度
    (1,000を超える検索需要は競合も多いケースがほとんど)
  • 競合サイト数:10,000,000未満

他にも選定する際に見た方が良い基準を3つ紹介します。

①想定するユーザーが探す可能性のあるキーワードか?

検索ボリュームがあっても、ターゲットとするユーザーが利用しないキーワードでは意味がありません。ユーザー像をしっかり想定し、ユーザーの立場で考える必要があります。

②自社の事業との関連性は高いか?

検索のボリュームがあったとしても、自社の事業と関連性が低いと問い合わせにつながりません。検索するユーザーの意図と自社の事業との関連性を確認しましょう。

例:切削加工業者
キーワード 半導体装置 ↔ 半導体装置部品 ↔ 半導体装置部品加工

③サイト検索での競合コンテンツボリュームの確認

検索した際に表示される競合サイトのコンテンツボリュームも確認が必要です。(特にECサイトが多く出てくるキーワードは、ECサイトのボリュームに太刀打ちできるコンテンツボリュームを確保することはできないため、注意が必要)

キーワード選定のコツ:さまざまな角度でキーワードを分析する

キーワード一つを選ぶ際には、さまざまな角度で分析します。

  • ①同義・類義関係:意味が似ている言葉や同じ言葉
    機械加工=切削加工
  • ②包含関係(上位・下位・部位語)
    金属加工>切削加工>旋盤加工
  • ③共起関係:複合ワードなど
    「切削加工 精密」「切削加工 東京」

キーワード選定のコツ:ロングテールSEO

主要キーワード以外に細かな需要のあるキーワードを集めることも重要です。

  • ビッグキーワード:検索需要が多いキーワード
  • ロングテールキーワード:複合キーワードなどの検索需要の少ないキーワード

比較してみると、「ロングテールキーワード」はアクセスは少なくとも、具体的なキーワードの方が問い合わせにつながる確率は高いです。そのため、細かなキーワードからの流入も同時並行で集められるように、意識してキーワード対策をすることをがおすすめします。

以上、問い合わせにつなげるためのSEOキーワードの選び方について紹介しました。参考にしていただ頂けたら幸いです。

この記事の執筆者
小林(井上) 正道
会社名:テクノポート株式会社
役職:取締役
【経歴】
製造業のWebマーケティング支援を15年以上。
製造業への訪問実績3000件を超える。
幅広い加工知識と市場調査をもとに、製造業の新規顧客開拓の支援を行う。

日本工業大学技術経営学修士号(MOT)
研究テーマ「Webを活用した用途開発マーケティング」

【専門領域】
製造業 × 企画コンサルティングスキル × Webスキル(SEO中心)

【寄稿実績】
・Webリニューアルが逆効果に? 問い合わせを減らさない製造業のサイト改革(MONOist)
・新規顧客が集まらない製造業のWebサイト、活用を阻む3つの壁(MONOist)
・技術PRのために最適なWeb戦略は何か、「アンゾフの成長マトリクス」の活用(MONOist)
小林(井上) 正道 が執筆した他の記事をみる

関連記事