生成AIをフル活用してSEO記事を作成する方法

【執筆者紹介】徳山 正康
この記事の執筆者
徳山 正康
テクノポート株式会社 代表取締役

製造業専門のWebマーケティング事業と技術ライティング事業を手がけるテクノポートの代表を務める。「技術マーケティングで日本の製造業に追い風を」を経営理念に、これまでに数名の町工場から東証プライム市場に上場しているメーカーまで、累計1,000社を超える製造業を支援し、数多くの企業の経営革新を実現。

グロービス経営大学院(MBA)卒業、(社)日本ファミリービジネスアドバイザー協会 フェロー、(社)Reboot 理事、(社)Glocal Solutions Japan 認定専門家

【寄稿実績】
間違いだらけの製造業デジタルマーケティング(MONOist)
精密板金企業が「Webでの引き合い」を売上につなげることができた、たった一つの理由(ビジネス+IT)
製造業のSEO対策を基礎から解説、「加工事例」が超重要なワケとは(ビジネス+IT)
製造業の「技術マーケティング」戦略、事例で読み解く自社技術の可能性を広げる方法(ビジネス+IT)
徳山 正康 が執筆した他の記事をみる

テクノポートの徳山です。昨今めざましい生成AIの発展により、コンテンツ作成は大きな効率化が可能になっています。特に、生成AIを活用したSEO記事の作成は、スピードと品質の両面で大きな可能性を秘めています。本記事では、生成AIを最大限に活用してSEO記事を作成する方法について、詳しく解説していきます。

生成AIでよいアウトプットを出すためのコツ

生成AIを効果的に利用するには、いくつかのコツがあります。以下の3点を押さえることで、より質の高いアウトプットを得ることができます。

一気に進めない

生成AIを使う際の重要なポイントは、一度にすべてを完成させようとしないことです。業務を小分けにして、段階的に進めるのが効果的です。これにより、各段階で適切な指示を与え、より精度の高い結果を得ることができます。

生成AIを使い分ける

すべての生成AIが同じ性能を持っているわけではありません。業務の内容や目的に応じて、適切な生成AIを選択することが重要です。例えば、分析や推論にはChatGPT、情報収集はGenspark、記事作成はClaudeなど、タスクに適したAIを使い分けましょう。

適切な前提条件を与える

生成AIの出力品質は、与える指示(プロンプト)の質に大きく依存します。適切な前提条件や具体的な指示を与えることで、より目的に沿った回答が得られます。また、回答を確認しながら一歩ずつ進めることで、よりよい結果につながります。

使用する生成AIの紹介

今回は以下3つの生成AIサービス+ラッコキーワードを使い、SEO記事の作成を行いたいと思います。

サービス名 タイプ 特徴
ChatGPT チャット テキスト生成、画像生成、プログラミングまで何でもできるオールマイティなAI。添付ファイルを読み込んで分析ができるのが優位点。
Claude チャット 文章生成が得意なAI。日本語の文章を書かせた際に自然な文章で書いてくれる。
Genspark 検索エンジン 検索に特化したAI。情報収集力最強。複数のAIエージェントが並行検索して情報をまとめてくれる。最近リリースしたAutopilot Agentでファクトチェックもできるように。

生成AIを活用したSEO記事作成の進め方

より品質の高いSEO記事を作成するために、作成プロセスを以下の3つの段階に分けて進めることをおすすめします。

  1. キーワード調査・選定
  2. 記事構成の作成
  3. 記事の執筆

それぞれの段階で最適な前提条件を与え、その業務における適切な生成AIを活用することで、効率的かつ効果的にSEO記事を作成できます。

キーワード調査

キーワード調査は、SEO記事作成の基礎となる重要なステップです。以下の2点を考慮しながら、生成AIを活用してキーワードを選定します。

アクセスを稼げるか

検索需要のあるキーワードを選ぶことが重要です。需要のないキーワードでは、上位表示できてもアクセス増加につながりません。

問い合わせの獲得につながるか

自社のターゲットユーザーが使用するキーワードを選ぶことで、問い合わせ獲得の可能性が高まります。
キーワード調査のプロセスでは、ラッコキーワードと生成AIを組み合わせて使用します。具体的には以下のような手順で進めます。

#

目的 プロンプト 使用ツール
1 検索需要のあるキーワードをリストアップする 【事前準備】ラッコキーワードでキーワード候補をコピー(生成AIは検索ボリューム調査を行えないため、あらかじめ検索需要の一定数あるキーワードリストを用意しておく) ラッコキーワード
2 自社の強みに関する理解してもらう 以下URLは弊社サービスのWebページです。これを見て弊社の強みを中心とした紹介文を作ってください。
https://〇〇.com
Genspark
3 自社の顧客ターゲット像を理解してもらう 以下は弊社サービスの紹介文です。この紹介文を踏まえて、ペルソナをいくつか考えてください。
※Gensparkの出力文を貼り付け
ChatGPT
4 上記を考慮したうえでキーワードを選定してもらう これらのペルソナが検索エンジンで情報収集する際に使用しそうな検索キーワードを下記からいくつか選んでください。
※ラッコキーワードで出力したキーワードリストを貼り付け
ChatGPT

上記方法により出力されたアウトプットの例がこちらです(PDFで開きます)。

記事構成の作成

SEO対策に強い記事構成を作成するには、「ユーザーニーズに沿った独自性の高いコンテンツ」を意識することが重要です。競合ページがカバーできていない検索需要に応える「独自性の高い記事」がGoogleなどの検索エンジンに高く評価されるためです。

生成AIを活用した記事構成作成のプロセスは以下のようになります。

#

目的 プロンプト 使用ツール
1 競合サイトが掲載しているコンテンツの整理 【事前準備】ラッコキーワードで「見出し抽出(H3まで)」を出力する ラッコキーワード
2 ユーザーの検索意図を想定してもらう 「〇〇」でキーワード検索するユーザーはどのような検索意図を持っていることが予想されますか? ChatGPT
3 ユーザーの検索意図と競合サイトのコンテンツを見比べて、カバーできていない検索意図を見出す 添付したエクセルは「〇〇」で検索した際に上位表示される競合ページの見出し(コンテンツ)です。先ほど予測してもらったユーザーの検索意図と見比べていただき、競合するWebページがカバーできていない検索意図を教えてください。
※ラッコキーワードで出力した「見出し抽出」を添付
ChatGPT
4 上記を考慮したうえで記事構成を作成してもらう 提案いただいた検索意図を中心に「〇〇」でSEO対策するための記事構成を提案してください。 ChatGPT

上記方法により出力されたアウトプットの例がこちらです(PDFで開きます)。

記事の執筆

質の高い記事を作成するためには、以下の2点が重要です。

情報量が多いこと

単に文章量が多いだけでなく、価値ある情報が豊富に含まれていることが重要です。

読みやすく、間違いのない文章であること

文章表現が整っており、ファクトチェックがされ、誤字脱字がないことが求められます。

生成AIを活用した記事執筆のプロセスは以下のようになります。

#

目的 プロンプト 使用ツール
1 情報量を増やす 以下について解説してください。
※ChatGPTで作成した見出しを貼り付け
Genspark
2 記事を執筆する 以下の記事構成をもとに記事を〇〇文字程度で執筆してくださ
い。
※Gensparkに出力してもらった構成を貼り付け
Claude
3 記事を推敲する 以下の文章中で一文が冗長で長くなっている文章があれば、その箇所を抜粋し指摘してください。
※Claudeで作成した記事を貼り付ける
ChatGPT
4 記事の誤りを無くす(ファクトチェック) 技術的な内容についてのファクトチェックをお願いします。間違っている可能性が少しでもあると感じた情報があれば、その箇所を抜粋して指摘してください。
※指摘された内容とその他に気になる点をGenspark Autopilot Agentでファクトチェック
ChatGPT
Genspark
5 最終確認する 必ず人手で行う!

上記方法により出力されたアウトプットの例がこちらです(PDFで開きます)。

生成AIの活用や内製化支援を承ります

生成AIを活用したSEO記事作成は、効率的かつ効果的なコンテンツ制作を可能にします。ただし、AIはあくまでもツールであり、人間の創造性や専門知識と組み合わせることで最大の効果を発揮します。各段階で適切なAIツールを選択し、的確な指示を与えることで、質の高いSEO記事を効率的に作成できるでしょう。また、最終的な成果物に対する責任は記事を掲載した企業側となりますので、必ず社内で最終チェックを行ってから記事を公開するようにしてください。

なお、今回ご紹介したプロンプトを使用しても、満足できるアウトプットが出なかった方もいらっしゃるかと思います。その場合は、前提条件を追加したり修正するなど、工夫しながら品質が高まるまで試行錯誤してみてください。生成AIが出力するアウトプットは日々進化していますので、その時々の状況に応じてうまくカスタマイズを行ってください。

弊社ではWebマーケティング領域における生成AI活用や内製化のご支援も承っておりますので、ぜひお気軽にご相談いただければ幸いです。

※当記事は筆者が作成した見出し情報をもとに生成AI「Claude」が作成しました。

この記事の執筆者
徳山 正康
テクノポート株式会社 代表取締役

製造業専門のWebマーケティング事業と技術ライティング事業を手がけるテクノポートの代表を務める。「技術マーケティングで日本の製造業に追い風を」を経営理念に、これまでに数名の町工場から東証プライム市場に上場しているメーカーまで、累計1,000社を超える製造業を支援し、数多くの企業の経営革新を実現。

グロービス経営大学院(MBA)卒業、(社)日本ファミリービジネスアドバイザー協会 フェロー、(社)Reboot 理事、(社)Glocal Solutions Japan 認定専門家

【寄稿実績】
間違いだらけの製造業デジタルマーケティング(MONOist)
精密板金企業が「Webでの引き合い」を売上につなげることができた、たった一つの理由(ビジネス+IT)
製造業のSEO対策を基礎から解説、「加工事例」が超重要なワケとは(ビジネス+IT)
製造業の「技術マーケティング」戦略、事例で読み解く自社技術の可能性を広げる方法(ビジネス+IT)
徳山 正康 が執筆した他の記事をみる

関連記事