こんにちは、テクノポートの渡部です。ホームページを構築する際にいろいろと、自社の分析や、企画を考えるかと思いますが、今回は自社ではなく、競合を分析する方法について説明したいと思います。
この記事の目次
競合分析の目的
まずは競合分析の目的についてです。まずは、競合を分析する目的をはっきりさせておきましょう。
1、自社の強みを探索する
競合を分析する目的のひとつとして、「自社の強みを再確認する」という事があげられます。
競合のホームページを見ていくうちに、自社では普通と思っていた意外な部分が強みとして浮き上がってくることがあります。自社の強みを再確認するためにも競合の分析は欠かせません。
また、逆に競合を分析しようとすると、競合がほとんど見当たらないということもあります。そういうときは自信をもて自社の技術をアピールしていきましょう。
2、キーワードの勝率をリサーチする
Webマーケティングを成功させる上で、集客しようとするキーワードで検索をしてみて、競合が強そうなら企画を変更することも考えなければなりません。競合分析の本丸はこちらなので、あとから分析の仕方についてご説明します。
3、参考にする(良いところをマネするように)
最後に競合を分析する中で、「いいな」と思ったところは、積極的にマネをしていきましょう。コピペはだめですが、内容のわかりやすかったものや、製品の写真の撮り方など、良いところは積極的に参考していきましょう。
競合のホームページを見つける手順
競合のサイトの見つける手順についてですが、おおよそ下記の3つの手順でカバーできます。
- 自分の知っている競合会社のホームページを見る
- 対策しようとするキーワードで出てきたホームページを見る
- 対策しようとするキーワードで検索をしたときに広告が出てきたホームページを見る
3について補足をすると、検索したときに出てくる広告とは下記のようなものです。
googleやYahooに広告料を払うと、ここに掲載できるようになります。いわゆる「リスティング広告」というものです。検索順位の1位の上に表示されることになりますが、見てのとおり「広告」と記載されます。
チェックするポイント
ホームページを分析するときにチェックするポイントですが、最初にあげた目的に合わせてチェックをしていきます。
- ホームページを回遊してみて「この会社は何を強みとして押し出しているのか?」をチェック
(一緒にどこをターゲットにしているのか?も意識してみてください) - 自社で強みを打ち出そうとしているいるポイントとの比較チェック(精度、納期、提案力など)
(上記の1、2は「自社の強みを探索する」事を目的として、チェックをします。検索結果の上位と比較してみて十分に勝てるコンテンツを用意できそうなら、安心して自社の強みを打ち出していきましょう。) - SEOチェキでMETAタグをチェック
- 気になる会社があったらGRCをつかってキーワードの順位を継続調査
競合の会社がどのようなキーワードで対策をしているかについては、SEOチェキというツールを使う便利です。
気になる会社のURLを入れて「チェック!」を押せば、METAタグ等が取得できるので、その会社がどんなキーワードで対策をしているのかが丸裸になります。競合に勝てるかどうかを図るツールとして活用してください。
GRCも無料でも使えるツールです。数が多くなると有料プランになりますが、自社も含め3社までであれば無料で利用できます。
登録をして1日1回起動すれば「○月○日、競合の会社がこのキーワードで検索順が何位で表示された」というデータを時系列で追うことが出来ます。もちろん自社のホームページの運営にも使えますので、それはまた次回にご説明します。