この記事の執筆者
渡部 仁志
会社名:テクノポート株式会社
役職:コンサルティング課、上級ウェブ解析士
執筆テーマ:ホームページの制作に役立つ記事や、Webに関する最新情報など
【経歴】
2013年入社。
ホームページ制作ディレクションやWeb解析の仕事に従事。上級ウェブ解析士の資格を持ち、GA4の活用方法について幅広い知見を持つ。

渡部 仁志の記事一覧

企画 受託加工業向け企画 国内向けWebマーケティング

製造業(受託加工業)の成功事例から学ぶ、ビジネスモデル8選

テクノポートの渡部です。中小の製造業の事業形態として「下請けからの脱却」ということが騒がれ始めてかなりの年月が経ちますが、今までのやり方で進めていても進展は少ないと感じている経営者も少なくないと思います。また、現状の人材 …

その他記事

製造業のマーケティング戦略

こんにちは、テクノポートの渡部です。本記事では、製造業におけるマーケティング戦略について解説します。コロナ禍を経て大きく変わった製造業が直面するマーケティングの現状と課題を深く理解することで、持続可能な成長戦略を策定でき …

その他記事

中小製造業が取り組むべきSDGs経営とは

こんにちは、テクノポートの渡部です。「SDGs」という言葉を聞くようになってから久しいですが、皆様の会社ではSDGsに関する取り組みを進めていますでしょうか?本日は先進的にSDGsに取り組んでいる株式会社大川印刷の事例を …

その他記事

新技術、新製品のプロモーション手法7選

こんにちは、テクノポートの渡部です。新技術や新製品を成功させるためには、効果的なプロモーションが不可欠です。この記事では、新技術や新製品のプロモーションにおける効果的な手法を7つご紹介します。それぞれの手法を活用して新技 …

その他記事

製造業の集客に強いホームページ制作会社の選び方

こんにちは、テクノポートの渡部です。企業がホームページを持つのが当たり前になった今では、そのホームページの制作会社は数多く存在します。しかも仕事内容としてはホームページの制作と同じにもかかわらず、金額に大きな幅があり、「 …

その他記事

製造業の集客手法大全

こんにちは、テクノポートの渡部です。今回の記事では製造業の集客について、方法やうまくいくコツなど全体像について紹介します。 製造業の集客が重要な理由 こちらから仕掛けている営業スタイルは、以下のような理由があるのでなかな …

その他記事

製造業のECサイト運営についての3つの方法

製造業は、自社製品を開発するだけではなく、どのような商流で販売していくのかが重要です。とはいえ、一口に商流といっても方法はさまざまであり、適切に販売を促進していかなければなりません。今回の記事では、ECサイトの運営を中心 …

その他記事

オウンドメディアの構築における3つの運営体制

こんにちは、テクノポートの上級ウェブ解析士の渡部です。皆様の会社では自社のコーポレートサイトの他にオウンドメディア運営といった、コンテンツマーケティングに取り組んでいますでしょうか? 本日はオウンドメディアの構築における …

国内向けWebマーケティング 企画 メーカー向け企画 受託加工業向け企画

コーポレートサイトのデザインの参考になるまとめサイト7選+α...

こんにちは、テクノポート、上級ウェブ解析士の渡部です。ホームページを制作するときに意外と困るのがデザインだと思います。今回の記事ではデザインに必要になる要素と、参考になるデザイン参考サイト、最後に参考となる弊社の制作実績 …

国内向けWebマーケティング 企画 メーカー向け企画 受託加工業向け企画

成果が出たホームページの成功事例8選【ターゲット戦略、技術...

こんにちは、テクノポートの上級ウェブ解析士の渡部です。弊社ではこれまで、製造業を中心に数多くのホームページの制作に携わってきました。ホームページを制作する際にはリニューアルになることが多いですが、これまでにあったホームペ …

その他記事

Webサイト企画に役立つヒアリングシートの使い方

こんにちは、テクノポートの渡部です。 自社のWebサイトの制作を企画する際に、いきなりサイト制作を進めても中々進まないものです。そこで、現状の自社や市場の情報わかりやすく整理すると、どのようなコンテンツを用意すればいいの …

その他記事

ECサイト構築の方法とそのメリット・デメリット

こんにちは。テクノポートの渡部です。ホームページ制作の相談を受ける際、 「自社の製品を販売していきたいからECサイトができないか?」 と相談を受けることがあります。皆さんも自社製品を作ると同時にそのようなことを考えたこと …

その他記事

製造業ホームページにスマホ対応は必要か。の話

こんにちは、テクノポートの渡部です。 2017年もあと3ヵ月になりましたが、今年いっぱいでガラケーの生産は終了となるそうです。確かに最近ガラケーを持っている人も少なくなりましたね。皆さんは今この記事を何でご覧になってます …