【製造業向け】WordPressのおすすめ有料テンプレート5選

【執筆者紹介】永井 満
この記事の執筆者
永井 満
経歴
・東海地方責任者|テクノポート株式会社
・航空宇宙工学専攻(修士)|日本大学大学院
・元技術者(研究開発)|ボッシュ株式会社
YouTube運用|企業紹介系チャンネル
テクパルコの中の人|技術紹介系チャンネル

専門領域
・技術マーケティング
・技術ブランディング
・イノベーションのための思考法

研究テーマ
想起から逆算して設計するブランディングモデルの開発
(BBBAMモデル|ビー・ビー・バン・モデル)


セミナー講師実績
 主催:株式会社日本テクノセンター
 テーマ:技術マーケティングの効果的な推進ポイント

MONOist寄稿実績
・技術者なしのマーケティングはあり得ない!
・マーケターにも技術的知識が必須に!
・「サプライヤーの探し方と選定基準」の本音
永井 満 が執筆した他の記事をみる

テクノポートの永井です。今回はWordPressにおける、製造業のホームページにおすすめの有料テンプレートを5つ紹介いたします。

昔はメモ帳などのテキスト編集ソフトで一文字ずつコードを構築する手法が主流でしたが、近年ではそういったプログラミングの知識がなくとも、簡単にホームページを制作できるソフトが作られています。そのうちの一つで、国内だけでなく世界的にも圧倒的なシェアを誇っているのがWordPressです。

編集の自由度が高く、オリジナリティのあるページを作成することが可能ですが、そのためにはHTMLなどの基本的な知識が必要となってきます。

ここで「自分には知識が無いから」と諦める必要はありません。より簡単にホームページを制作するために、WordPressにはテーマと呼ばれる便利なテンプレートが用意されています。無料版と有料版があり、現在その種類は数千にも及びます。

有料テンプレートのメリット

無料のテンプレートだけでも豊富な種類があり、安易にその中から選んでしまいそうになるかもしれませんが、有料のものにも以下のメリットがあります。

  • プロが作成したデザインを利用できる
  • 複雑な構成でも直感的にカスタマイズできる
  • ダウンロード後、配布者によるサポートが受けられる(基本的に無料版には無し)
  • デザインやレイアウトに時間を費やさなくていい為、コンテンツ作成に注力できる

有料テンプレートの費用はだいたい1万円〜5万円です。上記のメリットなども踏まえ、有料テンプレートを購入することも一つの選択肢としてぜひおすすめします。

今回はそんな有料テンプレートの中から、特に製造業向けのホームページに適しているテンプレートを5つ紹介いたします。すべてスマートフォンやタブレットでの表示が可能な、レスポンシブ対応となっています。

TCDのNANO

TCDのNANO

デモページ:http://tcdwp.fun/tcd065/
価格:34,800円(税込)(2020年10月2日)

製造業向けポイント:BtoB企業向けに作られており、閲覧者目線に立ったシンプルさ・わかりやすさが強み!

TCDというテンプレートシリーズの中で、BtoB企業向けに開発されたものです。誰が見てもわかりやすい配置とデザイン性が特徴的です。メニューに写真が掲載できるため、ユーザーにとっても使いやすいように設計されています。シンプルでわかりやすく、強みを打ち出したいという方にはおすすめです。

トップページの「お知らせ」ではニュース、プレスリリース、IR情報などをタブごとに切り替えて表示させられます。それらを定期的に更新し、トップページで積極的にアピールすることで 企業のイメージ向上につなげられます。

TCDのORION

TCDのORION

デモページ:http://tcdwp.net/tcd037/
価格:12,980円(税込)(2020年10月2日)

製造業向けポイント:動画や多くの画像を用いて自社の技術・製品を視覚的にアピールするのに最適!

こちらもTCDのシリーズのうちの1つで、ホームページで大切と言われているファーストビューに徹底的にこだわったテンプレートです。ページを開いた時にパッと目を引くデザインとなっています。ページ内にYoutubeを埋め込んだり、画像を多く使用できるように設計されています。画像の綺麗さがホームページのイメージに大きくつながるので、文字ではなく画像を使って視覚的に訴求したいという方におすすめです。

レスポンシブWordPressテーマ No.266[ミニマルグレー]

レスポンシブWordPressテーマ No.266[ミニマルグレー]

デモページ:http://demo-wp.net/responsive_266/
価格:4,980円(税込)(2020年10月2日)

製造業向けポイント:とにかくシンプルさが追求されており、情報への辿りつきやすさ・正確さが特に問われる製造業ホームページにぴったり!

シンプルさを追求し、洗練された印象になっています。トップページには各ページに飛べるバナーが目立つ形で配置されていて、見て欲しいページへの導線も確保されています。閲覧者にとってもわかりやすいデザインとなっています。BtoBの場合はおしゃれなページよりも、欲しい情報への行きやすさと情報が正確に掲載されていることが重視されます。本当にシンプルにしたいという方におすすめです。

isotypeのMONOMANIA

isotypeのMONOMANIA

デモページ:http://demo-isotype.blue/monomania/
価格:27,000円(税込)(2020年10月2日)

製造業向けポイント:文字や画像の動き、背景の色分けにより技術・製品も見やすくアピール可能!

スクロールごとに文字や画像が動きながら入ってくるようになっているため、全体を見てもらいやすくなっています。また、コンテンツごとに背景色を変えることで、見やすさも兼ね揃えたテンプレートになっています。画像を大きく使うデザインですので、特徴ある技術をアピールしたい場合などに向いています。

まとめ

以上、製造業向けのおすすめ有料テンプレート5選を紹介いたしました。

特にBtoB製造業のホームページの場合は、多忙な業務中に短時間で情報を得ようとする閲覧者の方がほとんどです。テンプレートを選ぶ際にはご自身の好みやデザイン性を追求しすぎるのではなく、

  • 閲覧者が欲しい情報にたどり着きやすいか
  • 表示速度が極端に遅くないか
  • 質の高い情報を掲載できるようになっているか

この3点を気にしながら見てみるといいでしょう。
貴社の巧みな技術や製品の魅力がダイレクトに伝わるホームページが出来上がることを願います。

この記事の執筆者
永井 満
経歴
・東海地方責任者|テクノポート株式会社
・航空宇宙工学専攻(修士)|日本大学大学院
・元技術者(研究開発)|ボッシュ株式会社
YouTube運用|企業紹介系チャンネル
テクパルコの中の人|技術紹介系チャンネル

専門領域
・技術マーケティング
・技術ブランディング
・イノベーションのための思考法

研究テーマ
想起から逆算して設計するブランディングモデルの開発
(BBBAMモデル|ビー・ビー・バン・モデル)


セミナー講師実績
 主催:株式会社日本テクノセンター
 テーマ:技術マーケティングの効果的な推進ポイント

MONOist寄稿実績
・技術者なしのマーケティングはあり得ない!
・マーケターにも技術的知識が必須に!
・「サプライヤーの探し方と選定基準」の本音
永井 満 が執筆した他の記事をみる

関連記事