【製造業】ホームページ制作会社の探し方と選び方を紹介

【執筆者紹介】永井 満
この記事の執筆者
永井 満
テクノポート株式会社 東海地方責任者

自動車部品の世界的大手メーカー(ボッシュ)で設計開発を経験。
技術的な背景を持つWebマーケターとして、製造業界のWebマーケティングを強化する。大手メーカーでの設計開発経験を活かし、技術コンテンツの制作に強みを発揮
技術の深い理解をマーケティング戦略に融合させ、価値ある成果を提供。

【経歴】
日本大学大学院航空宇宙工学専攻(修士)
ボッシュ株式会社でディーゼルエンジンのポンプ設計を担当

【専門領域】
・技術マーケティング
・技術の魅力的な伝え方
・技術コンテンツのSEO

【セミナー講師実績】
 主催:株式会社日本テクノセンター
 テーマ:技術先行型の新製品開発法と技術マーケティングの効果的な推進ポイント

【寄稿実績】
・伝え方が悪いと逆効果! Webで自社技術に興味を持ってもらうための戦術
・技術者なしのマーケティングはあり得ない! 巻き込みに必要な考え方
・マーケターにも技術的知識が必須に マーケティング成功の鍵は「相互理解」
・製造業のマーケティング担当者必見、「サプライヤーの探し方と選定基準」の本音」
永井 満 が執筆した他の記事をみる

テクノポートの永井です。製造業のホームページは、一般的なものとは違い「技術を伝える」ことがカギになります。そのため、自社の技術を理解してくれるホームページ制作会社を探さなければなりません。今回は製造業のホームページ制作会社の探し方と選び方について紹介します。

弊社も製造業に特化したホームページ制作を行っておりますので、ぜひご検討ください。

製造業に特化したホームページの制作会社の探し方

ホームページ制作会社を探す方法は2つあります。一つは紹介、そしてもう一つはインターネットでの検索です。検索には制作会社のホームページを直接チェックする方法と、制作会社をまとめた一覧サイトをチェックする方法があります。ここからは、それぞれの特徴を詳しく紹介します。

紹介してもらう

知り合いから制作会社を紹介してもらうのが最も安全です。

この方法では、制作会社の提案内容や対応力、さらにはデザイン力についても一定の情報を得ることができます。

ただ、ホームページ制作会社が「知人の友人」程度の場合は少し注意が必要です。その場合、ホームページ制作の過程や納期に関しての要望を出しにくくなることがありますので、中立的な立場の制作会社を紹介してもらうのがよいでしょう。

インターネットによる検索

インターネットで「製造業 ホームページ制作会社」と検索すると、大きく分けて2種類のサイトが表示されます。

1.制作会社の公式サービスページ

これは、各制作会社が自社のサービスを紹介しているページです。制作実績、サービス内容、料金体系など、会社の詳細情報が記載されています。具体的なデザインのスタイルや、過去に手がけた製造業向けのプロジェクトの実例も見られる場合が多いです。

2.制作会社のまとめサイト

これは、複数の制作会社を一覧で比較できるサイトです。一目で各会社の特色や価格を比較することが可能なことが多いです。一覧表には、各社の平均的な料金やレビュー評価、特色などが記載されていることが一般的です。

まとめサイトの紹介

この検索結果から、まずは自社との相性が良さそうな制作会社を見つけることが大切です。しかし、「どの情報を基に判断したら良いのか?」という疑問が生まれることでしょう

実は、その判断基準は会社ごとに異なります。例えば、予算、納期、デザインの質、過去の実績、対応エリア、サポート体制など、重視したいポイントはさまざまです。これらの判断基準について、具体的な選び方のポイントを次の項で詳しく紹介します。

製造業に特化したホームページの制作会社の選び方

ホームページ制作会社に当たりをつけたら、次はどのように選定するかが課題となってきます。そのためにはホームページ制作会社の情報が必要になりますので、必ずホームページで下記内容を確認してください。

実績があること

最初に確認すべきは、制作会社の実績です。製造業も多岐にわたるため、企業ごとに要求されるホームページの設計も異なります。以下の点をチェックして、制作会社の実力を見極めましょう。

同業種の経験: 制作会社が自社と同じ業種の企業サイトを過去に作ったことがあるかを確認します。これにより、その会社が自社の業界に対する理解を持っているかがわかります。

  • 実績の数: 制作会社の実績の数を確認します。例えば、「最低10件、50件以上あれば問題なし」といった基準を自社で設定することが重要です。
  • 実績の種類: 切削だけではなく、射出、金型、大手、中小など、さまざまなタイプのプロジェクトに対応しているかも重要です。これにより、制作会社の多様な経験と技術力が確認できます。

実績が豊富で、自社と近い業種の実績が数社掲載されている企業であれば、実績に関する第一の選定基準はクリアです。

業界の知識を持っていること

次に重要なのは、ホームページ制作会社が製造業の専門知識を持っているかどうかの確認です。

製造業のホームページには、特有の専門用語が数多く登場します。プレス、金型、SUS、インコネル、射出成形、三次元測定機などの用語は一例です。これらの用語に精通していないと、コミュニケーションが円滑に進まず、結果的に効果的なホームページの制作が難しくなります。

たとえ実績が豊富でも、業界の知識がなければ、単にデザインを作成するだけになりかねません。そのため、実績だけでなく、業界の知識も確認することが重要です。後で後悔しないよう、ここでも慎重な判断が求められます。

業界の知識を持っているかどうかの確認方法は難しいものの、以下のポイントで確認することが可能です。

  • ブログの内容: 制作会社がブログを運営しており、そこで専門用語を適切に使用しているかどうかをチェックします。
  • セミナーの実施: 制作会社が業界に特化したセミナーを開催しているかも重要な指標です。
  • メルマガの内容: メールマガジンを発行している場合、その内容からも専門知識の有無が判断できます。
  • 提案内容: 制作会社からの提案内容に業界の専門知識が反映されているかどうかも大切な確認ポイントです。

これらの情報をもとに、制作会社が実際に製造業の知識を持ち、それを活用しているかを評価しましょう。

成果を上げられる提案ができること

ホームページの制作方法は、大まかに以下の2つのアプローチに分けられます

デザインメイン型

この方法では、お客様がコンテンツの内容を決め、文章も提供し、制作会社はそれに基づいてデザインを作成します。この方法は、自社でホームページの内容を明確に決められる企業に適しています。しかし、ホームページの設計に自信がない場合、この方法は避けるのが賢明です。

提案型

この方法では、制作会社が先にお客様の企業にヒアリングを実施します。ヒアリングの内容は制作会社によって異なる場合がありますが、企業の業種、強み、顧客層、歴史等の情報を基に、「このような構成・内容でのホームページはいかがでしょうか?」と提案を行うのが一般的です。このアプローチでは、効果的なサイトを構築するために、目標キーワード、強みの明確な表示方法、サイトの構造等を具体的に策定することが重要です。

提案型のアプローチを選ぶ場合、以下の点を制作会社に確認するとよいでしょう:

  • 提案内容の具体性: どれだけ詳細な提案が行われるのか?
  • 業界知識: 制作会社が業界の内容を理解しているか?
  • 競合分析: 競合企業に対する分析も行っているか?

これらの要点に注目し、成果を上げるための提案ができる企業を選ぶことが重要です。

テクノポートは提案型のアプローチを採用している会社です。

運営までサポートしてもらえること

実績、業界の知識、提案内容を基に制作会社を選定できるとしても、もう一つ大切な選定基準があります。それは、ホームページ公開後のサポート体制です。

ホームページを成功させるためには、初めに立てた戦略が常に正しいわけではないため、適切な分析と改善が継続的に必要です。時代の変化に応じて、戦略を更新していく柔軟性も欠かせません。

具体的には以下のようなサポートがあると安心です。

サポート内容の例

  • ホームページのアクセスデータの解析と報告
  • 改善提案と実施のサポート
  • 時代の変化や市場の動向に合わせた戦略の見直し

これらを行うことで、ホームページは初期の設計だけでなく、長期にわたり効果を発揮し続けることが可能になります。

したがって、制作会社がホームページの運営後もサポートを提供してくれるかどうか、明確に確認し、選定基準の一つとすることが重要です。

ホームページを成果をあげるための王道

製造業のホームページで成果を出す、具体的には問い合わせ数を増加させるための、確実な進むべき方法が存在します。この方法を実行すれば、どの制作会社を選んでも、成果は向上するでしょう。逆に、この方法を無視すると成果は望めません。

この王道を知り、制作会社がそれにどのように対応しているのかを理解することは、制作会社の選定においても大変参考になります。この方法についてぜひ理解を深めてください。

お客様がホームページを訪れてから問い合わせに至るまでのフローは、図1で示されています。

図1 ホームページを訪れてから問い合わせに至るまでのフロー

そして、図1のフローを具体的なホームページのページ構成に置き換えると、図2のようになります。

図2 具体的なホームページのページ構成

要するに、ホームページへの訪問者数を増加させ、適切なコンテンツを提供することができれば、問い合わせ数は自然と増加します

訪問者数を増加させるためには、SEO対策はもちろん、リスティング広告やSNS、YouTubeなどの活用も含まれます。さらに、訴求力を高めるためには、独自の技術やサービスをどのように魅力的に伝えるか、工夫が求められます。

ホームページ制作会社を選定する際は、これらの戦略を実践できる企業を選択することが大切です。

製造業専門のホームページ制作会社テクノポートの取り組み

ここで、テクノポートの特徴的な取り組みについてご紹介します。私たちは、徹底したヒアリングと3C分析(顧客、競合、自社の分析)を行うことからプロジェクトをスタートし、効果的なホームページ戦略を提案する企業です。

テクノポートの3つの強み

アクセス対策
SEOに関する深い知識と実績を活かし、効果的なキーワード選定から質の高いコンテンツ制作まで一貫して対応可能です。

訴求対策
精緻なヒアリングと競合調査を基に、ビジネスの特徴を明確に打ち出すコンテンツ戦略を展開します。

運営サポート
GA4(Google Analytics 4)による詳細なアクセス解析を行い、データに基づく具体的な改善提案を実行します。

詳細はこちら

サービス内容https://marketing.techport.co.jp/
事例https://marketing.techport.co.jp/case/

まとめ

​​いかがでしたでしょうか?効果的なホームページ制作には、いくつかの重要なポイントがあります。まず、制作会社が業界の専門知識を持っていることが大切です。これにより、専門的な用語を理解した上でスムーズなコミュニケーションが可能となり、効果的なサイト構築が期待できます。また、制作会社が戦略的な提案ができ、その提案内容が業界の内容を踏まえており、競合分析も行っているかどうかを確認することが重要です。

さらに、ホームページは公開後もアクセスデータを解析しながら改善を続ける必要があり、そのためのサポート体制も選定の大切な基準となります。

テクノポートも製造業のホームページを制作していますので、いつでもご相談ください!

この記事の執筆者
永井 満
テクノポート株式会社 東海地方責任者

自動車部品の世界的大手メーカー(ボッシュ)で設計開発を経験。
技術的な背景を持つWebマーケターとして、製造業界のWebマーケティングを強化する。大手メーカーでの設計開発経験を活かし、技術コンテンツの制作に強みを発揮
技術の深い理解をマーケティング戦略に融合させ、価値ある成果を提供。

【経歴】
日本大学大学院航空宇宙工学専攻(修士)
ボッシュ株式会社でディーゼルエンジンのポンプ設計を担当

【専門領域】
・技術マーケティング
・技術の魅力的な伝え方
・技術コンテンツのSEO

【セミナー講師実績】
 主催:株式会社日本テクノセンター
 テーマ:技術先行型の新製品開発法と技術マーケティングの効果的な推進ポイント

【寄稿実績】
・伝え方が悪いと逆効果! Webで自社技術に興味を持ってもらうための戦術
・技術者なしのマーケティングはあり得ない! 巻き込みに必要な考え方
・マーケターにも技術的知識が必須に マーケティング成功の鍵は「相互理解」
・製造業のマーケティング担当者必見、「サプライヤーの探し方と選定基準」の本音」
永井 満 が執筆した他の記事をみる

関連記事