技術広報の効果的な進め方とWeb活用術

【執筆者紹介】永井 満
この記事の執筆者
永井 満
テクノポート株式会社 東海地方責任者

自動車部品の世界的大手メーカー(ボッシュ)で設計開発を経験。
技術的な背景を持つWebマーケターとして、製造業界のWebマーケティングを強化する。大手メーカーでの設計開発経験を活かし、技術コンテンツの制作に強みを発揮
技術の深い理解をマーケティング戦略に融合させ、価値ある成果を提供。

【経歴】
日本大学大学院航空宇宙工学専攻(修士)
ボッシュ株式会社でディーゼルエンジンのポンプ設計を担当

【専門領域】
・技術マーケティング
・技術の魅力的な伝え方
・技術コンテンツのSEO

【セミナー講師実績】
 主催:株式会社日本テクノセンター
 テーマ:技術先行型の新製品開発法と技術マーケティングの効果的な推進ポイント

【寄稿実績】
・伝え方が悪いと逆効果! Webで自社技術に興味を持ってもらうための戦術
・技術者なしのマーケティングはあり得ない! 巻き込みに必要な考え方
・マーケターにも技術的知識が必須に マーケティング成功の鍵は「相互理解」
・製造業のマーケティング担当者必見、「サプライヤーの探し方と選定基準」の本音」
永井 満 が執筆した他の記事をみる

テクノポートの永井です。テクノポートでは、技術を発信したい製造業のWebマーケティングを支援しています。

技術を発信する際に最も重要になるのが「技術の説明」です。誰に、どのように思ってもらいたいかによって技術の説明方法は変わります。例えば、採用向けであれば大学生や一般の人にわかるように、技術者向けであれば技術の原理をわかりやすく表現するなど、伝える相手によって内容を工夫する必要があります。

今回は技術広報のメリットや技術の説明方法や事例について紹介します。

Webを使った技術広報例

●ヤマハ発動機株式会社

研究開発の成果や製品を支える技術を発信しています。特集や技術紹介、論文などを幅広く掲載し、技術の情報発信に力を入れています。
技報https://global.yamaha-motor.com/jp/design_technology/technical/

●浜松ホトニクス株式会社

「光」を軸に、最新の研究・開発テーマの紹介をしています。研究や開発にはセレンディピティを期待しているそうで、研究内容についてもかなり詳しく紹介しています。
研究開発についてhttps://www.hamamatsu.com/jp/ja/our-company/research-and-development.html

●株式会社島津製作所

自社の技術だけではなく、お客様、パートナーとの取り組みについても紹介しています。インタビュー方式がメインで、人に焦点を当てた記事になっています。
コンテンツ一覧https://www.shimadzu.co.jp/stories-of-excellence/index.html

●大日本印刷株式会社(DNP)

デジタル印刷や出版、教育サービス、ヘルスケア、データセキュリティなど、多岐にわたるDNPの革新的なサービスをご紹介しています。最新の技術情報や市場動向、DNPの取り組みなど、幅広いコンテンツが満載です。
ディスカバーDNPhttps://www.dnp.co.jp/media/

●株式会社IHI

IHIの「技術情報」ページは、技術開発やイノベーションに関心のある方にとって必見のサイトです。ここでは、最新の技術情報、研究開発の成果、そして技術ニュースが詳細に紹介されています。航空宇宙、エネルギー、産業機械など、さまざまな分野でのIHIの先進的な取り組みを垣間見ることができます。
技術記事一覧https://www.ihi.co.jp/technology/techinfo/

●旭化成株式会社

旭化成の「イノベーション」ページは、技術革新と未来の可能性に興味を持つすべての人にとって必見のサイトです。このページでは、旭化成が取り組む最新の研究開発プロジェクトや革新的な技術、そしてそれらが社会にもたらす影響について詳しく紹介しています。
イノベーション事例https://www.asahi-kasei.com/jp/r_and_d/innovation/

●富士フイルム株式会社

富士フイルムの「ビジネス」ページは、企業の成長と革新を追求するすべてのビジネスパーソンにとって必見のサイトです。このページでは、富士フイルムが提供する幅広いビジネスソリューションとその詳細が紹介されています。ヘルスケア、グラフィックシステム、産業機器、光学デバイスなど、多岐にわたる事業分野での富士フイルムの先進的な取り組みを見ることができます。
ビジネスのお客様https://www.fujifilm.com/jp/ja/business

●ソニー株式会社

技術仕様や用途別の製品紹介、最新の技術ニュースなどが豊富に掲載されており、エンジニアや技術者はもちろん、最先端技術に興味のある方々にとっても有益な情報源です。
製品・ソリューション:https://www.sony-semicon.com/ja/technology/industry/pregius.html

●ボッシュ株式会社

ボッシュが長年にわたって培ってきた革新的な技術や製品の歴史が詳しく紹介されています。自動車技術、産業機器、消費者向け製品など、多岐にわたる分野でのボッシュの技術的進歩を網羅しています。各時代の技術革新や重要な製品の情報が豊富に掲載されており、技術者や研究者、そして技術の歴史に興味を持つ一般の方々にとっても非常に有益です。
技術アーカイブhttps://corporate.bosch.co.jp/products-and-services/technology-archives/

●NISSHA株式会社

フィルム技術とその応用に関心を持つすべての人にとって必見のサイトです。このページでは、フィルムデバイスに関連する最新の技術情報や市場動向、研究開発の成果について詳しく紹介しています。
コンテンツマーケティングhttps://connect.nissha.com/filmdevice/filmdevice_column/

技術広報とSEOについて

技術広報は、企業の技術力や製品・サービスの優位性を広く知らしめるための重要な活動です。この広報活動とSEO(検索エンジン最適化)を組み合わせることで、インターネット上での企業のプレゼンスを高め、ターゲットオーディエンスに効果的にリーチすることが可能になります。以下では、技術広報とSEOについての具体的な戦略と方法について解説します。

技術情報の発信と検索エンジン最適化

ただ情報を発信するだけでは、ターゲットとなるユーザーに届かない可能性があります。そこで有効となるのがSEO(検索エンジン最適化)です。SEOは、検索エンジンの結果ページで自社サイトを上位に表示させるためのテクニックであり、特定のキーワードを用いて最適化を行うことで、情報を多くの人に見てもらえる確率が高まります。

技術情報の発信とSEOを組み合わせることで、企業の専門知識や技術力を効果的に広め、ターゲットに確実にリーチすることが可能になります。結果として、企業の認知度や信頼性が向上し、ビジネスの成長につながる確率が高まります。

キーワード戦略とコンテンツマーケティング

SEOはWebサイトを活用するため、情報発信に制限がありません。これにより、企業は本当に発信したい情報を無制限に提供できます。特に、複数のキーワードを選定して各コンテンツにSEOを施すことで、ロングテール効果を生み出し、ニッチなターゲットにもリーチすることが可能になります。

技術ブログ、ホワイトペーパー、ケーススタディの活用

具体的な技術情報の発信方法として技術ブログはもちろん、ホワイトペーパーやケーススタディの活用も効果的です。

技術ブログは企業の最新技術や研究開発の進捗状況を発信する場として最適であり、定期的な更新を心がけることで読者が常に新しい情報を得られるようにします。ホワイトペーパーは、より深い技術情報を提供するためのツールであり、具体的な課題とその解決策、導入事例などを詳しく説明できます。また、ケーススタディは、実際の導入事例や成功事例を紹介することで読者に具体的なイメージを与え、信頼性を高めるのに有効です。これらのツールを適切に活用できれば、技術広報とSEOの効果を最大化し、さまざまな形で自社技術の認知度を向上させることができます。

技術をわかりやすく相手に伝える方法について

技術をわかりやすく相手に伝えるためには以下の手順で行います。

  1. 伝えたい相手を決める:相手を決めると伝え方の方向性が決まります。
  2. 相手にどう思ってもらいたいのかを決める:コンテンツを見てもらったあとに、相手に反応してほしいのかを決めます。例えば、共同研究に興味を持ってもらいたい、製品を購入してもらいたい、自社の求人に応募してもらいたいなどです。
  3. 相手が何に興味を持つのかを想像する:技術を伝える前に相手の興味を想定します。例えば、製品の性能なのか、技術のコア部分なのか、開発の環境なのか、技術のインパクトなのかなどです。
  4. 相手が理解できていない部分を十分想像する:技術を理解するためには最低限の知識が必要です。人は理解できないコンテンツを読み進めてはくれません。そのため、相手が理解できない部分はこちらで補ってあげなければなりません。特に専門用語を使う際には注意が必要です。
  5.  相手がスムーズに理解できるような流れを作る:最後に疑問が出てこないような流れを検討し、コンテンツづくりを始めていきます。

また、コンテンツを作る際は図、表、動画、画像などを多様してください。文章のみでは伝わらない・伝わりにくい内容でも、絵や動画があると伝わりやすくなります。

参考

技術広報の役割

技術広報の役割は「目的を達成するために技術情報を発信すること」です。ここでは技術広報を行うことでどういった効果が得られるのか、また、どういった効果を得たいときに技術広報に力を入れないといけないのかを紹介します。

自社技術の用途開発

技術広報を行うことで、自社の技術や製品が持つ潜在的な価値や用途を広く知らせることができます。

これにより、新たなビジネスチャンスやパートナーシップの機会を生み出すことが期待されます。例えば、ある技術が他の産業や分野での応用可能性を持っている場合、その情報を広めることで、異業種との連携や新しい市場への進出のきっかけとなることもあります。

企業ブランドの信頼性向上

技術広報は、自社の技術力や研究開発の取り組みをアピールする絶好の機会です。これにより、企業のブランドイメージの向上や、業界内での評価の向上が期待されます。

特に、革新的な技術や独自の研究成果を持つ企業にとっては、その情報を適切に発信することで、競合他社との差別化を図れます

採用

技術広報は、採用活動にも大きな影響を与えます。自社の技術的な取り組みや研究開発の内容を公開することで、技術者や研究者からの注目を集められます。これにより、優秀な人材を引き寄せられるだけでなく、採用時のコミュニケーションもスムーズに進めることが期待されます。

技術の普及と教育

技術広報を通じて、一般の人々や他の企業に技術の知識や情報を提供することで、技術の普及や教育にも寄与します。これにより、技術の理解を深めることができるだけでなく、新しい技術の採用や導入を促進できます。

技術広報の種類

技術広報は、企業や組織が自らの技術や製品、サービスを広く知らせるための手段です。これにはさまざまな方法があり、その選択は対象とするターゲットや伝えたい内容、予算などによって異なります。以下に、主な技術広報の種類とその特徴を述べます。

Webサイト

Webサイトは、インターネットを利用して情報を発信する手段です。

24時間365日、世界中の人々にアクセス可能であり、更新も容易。製品の詳細や技術的な情報、使用例などを掲載し、顧客や取引先、一般の人々に情報を提供します。また、動画や画像、インタラクティブなコンテンツを取り入れることで、訴求力を高めることも可能です。

プレスリリース

プレスリリースは、新製品の発表や技術的な進展、企業の取り組みなどを報道機関や関連業界に向けて発信する手段です。短い文章でポイントを伝えることが求められ、正確かつわかりやすい情報提供が必要です。メディアが取り上げることで、広範囲に情報が伝わる可能性があります。

雑誌

専門的な内容を深く掘り下げて伝えるための手段として、雑誌があります。特定の業界や分野に特化した内容を提供し、専門家や関心を持つ読者に向けて情報を発信します。長文での解説や専門家のインタビューなど、詳細な情報を提供することができます。

書籍

書籍は、技術や知識を体系的にまとめ、長期間にわたって情報を残す手段です。深い内容や研究結果、技術の背景などを詳しく解説し、専門家や学生、一般の読者に提供します。信頼性が高く、長期的な情報提供が可能です。

イベントやセミナー

実際に人々を集めて情報を伝える手段として、イベントやセミナーがあります。参加者と直接コミュニケーションを取ることができ、質疑応答やデモンストレーションを行うことで、深い理解を促せます。また、参加者同士のネットワーキングの場としても機能します。

ソーシャルメディア

近年、ソーシャルメディアを利用した技術広報も増えてきました。TwitterやFacebook、LinkedInなどのプラットフォームを利用して、短いメッセージや動画、画像を共有し、リアルタイムでの情報発信が可能です。また、フォロワーとの直接的なコミュニケーションも行え、効果的な情報伝達が期待できます。

技術広報にWebサイトが向いている理由

技術広報は、企業の技術力や製品の特徴を伝える重要な手段です。その中でも、Webサイトは多くのメリットを持ち、効果的な技術広報のツールとして注目されています。以下に、Webサイトが技術広報に向いている理由を詳しく解説します。

自由に表現できる

Webサイトは、文字、画像、動画、インタラクティブなコンテンツなど、多様なメディアを組み合わせて情報を発信できます。これにより、技術的な内容や製品の特徴を分かりやすく、魅力的に伝えることが可能です。また、デザインやレイアウトも自由にカスタマイズできるため、ブランドのイメージやメッセージを一貫して伝えられます。

閲覧者を増やしやすい

SEO対策を施すことで、検索エンジンからのアクセス増加が期待できます。技術的なキーワードや専門用語を適切に取り入れることで、ターゲットとなる閲覧者を効果的に引き寄せることができます。さらに、SNSやメールマーケティングと連携すれば、より多くの人々に情報を届けることができます。

継続が簡単

Webサイトは、情報の更新や追加が容易です。新しい技術や製品の発表、業界の動向など、タイムリーな情報を随時掲載できます。これにより、常に最新の情報を提供し、閲覧者との関係を継続的に深化させることが可能です。また、定期的な更新はSEO対策としても有効であり、検索エンジンの評価を高める効果も期待できます。

コストパフォーマンスが高い

一度Webサイトを構築すれば、継続的に情報を発信できます。印刷物やイベントと比べると、情報の更新や配信にかかるコストは低く抑えられます。特に中長期的な視点で見ると、高いコストパフォーマンスを実現できるため、技術広報の主要なツールとして活用する価値があります

技術広報用のWebサイト制作はテクノポートへ

技術広報は、企業の技術力や製品の特徴を伝えるための重要な手段です。

Webサイトは、その中でも特に効果的なツールとして注目されています。自由な表現、閲覧者の増加、継続的な情報発信が可能であり、さらに高いコストパフォーマンスを実現できます。

テクノポートでは、これらのメリットを最大限に活かした技術広報用のWebサイト制作を提供しています。最新の技術とマーケティングの知識を活かし、お客様のニーズに合わせた最適なサイトを構築します。技術情報を効果的に伝えるためのWebサイト制作をお考えの際は、ぜひテクノポートにご相談ください。

この記事の執筆者
永井 満
テクノポート株式会社 東海地方責任者

自動車部品の世界的大手メーカー(ボッシュ)で設計開発を経験。
技術的な背景を持つWebマーケターとして、製造業界のWebマーケティングを強化する。大手メーカーでの設計開発経験を活かし、技術コンテンツの制作に強みを発揮
技術の深い理解をマーケティング戦略に融合させ、価値ある成果を提供。

【経歴】
日本大学大学院航空宇宙工学専攻(修士)
ボッシュ株式会社でディーゼルエンジンのポンプ設計を担当

【専門領域】
・技術マーケティング
・技術の魅力的な伝え方
・技術コンテンツのSEO

【セミナー講師実績】
 主催:株式会社日本テクノセンター
 テーマ:技術先行型の新製品開発法と技術マーケティングの効果的な推進ポイント

【寄稿実績】
・伝え方が悪いと逆効果! Webで自社技術に興味を持ってもらうための戦術
・技術者なしのマーケティングはあり得ない! 巻き込みに必要な考え方
・マーケターにも技術的知識が必須に マーケティング成功の鍵は「相互理解」
・製造業のマーケティング担当者必見、「サプライヤーの探し方と選定基準」の本音」
永井 満 が執筆した他の記事をみる

関連記事