海外向けWebマーケティングに強いおすすめ企業17選

【執筆者紹介】大城竜亮
この記事の執筆者
大城竜亮
会社名:テクノポート株式会社 海外Webマーケティング担当

【経歴】
2002年に琉球大学機械システム工学科卒業後、機械設計者としてパワーステアリングおよびトランスミッションのメーカーに6年、汎用圧縮機メーカーに15年勤め、製品のコンセプト作りから量産化まで推進、国内だけではなく、海外メーカ製のOEMや海外工場への製品移管を実施。
2024年11月より、テクノポートへ入社。
大城竜亮 が執筆した他の記事をみる

テクノポートの大城です。本記事では海外向けのWebマーケティングを支援している企業と各企業が支援するサービスについて紹介します。

【2024年最新】調査レポートのご案内
BtoB企業の
海外向けマーケティングに関する
実態調査
資料イメージ

【調査期間】 2024年1月22日〜1月23日
レポートの詳細はこちら


海外向けWebマーケティングに強いおすすめ企業17社を紹介

1.テクノポート株式会社

テクノポート株式会社は、BtoB製造業に特化した海外向けWebマーケティング支援を行う専門企業です。製造業ならではの強みや技術的特性を深く理解したうえで、現地市場のニーズに適した訴求・翻訳・Webサイト設計を行えることが特長です。単なる言語の翻訳にとどまらず、「問い合わせにつながる」実践的かつ戦略的なWeb活用を重視しており、日本国内と海外の両視点から成果を最大化するコンサルティング型の支援を提供しています。

支援内容

海外向けWebサイト制作:多言語コーポレートサイト/ランディングページ(LP)制作
海外SEO対策:英語SEOライティング、グローバルSEO戦略立案・運用支援
海外広告運用:Googleリスティング広告、LinkedIn広告(BtoB向け)
海外SNS運用:LinkedInコンテンツマーケティングサービス、LinkedInリード獲得支援サービス

対応言語 英語(主軸)
他言語も案件に応じて対応可能(例:中国語、ドイツ語、フランス語など)
対象国 アメリカ、カナダ、イギリスなどの英語圏
ヨーロッパ諸国(ドイツ、フランスなど)
アジア圏(中国、インドなど)も一部対応 ※基本はグローバルに展開可能
実績

製造業を中心に1,000社以上のWebマーケ支援実績
「ブログ記事からのアクセス数が1年前の10倍」「カタログダウンロードの件数が約2倍に改善」などの具体的成果事例あり
海外Web広告経由で欧州・北米からのBtoB商談獲得に成功した企業多数
事例一覧はこちら(海外以外の事例も掲載されています)

詳しくはこちら

2.株式会社クリスク

株式会社クリスクは東南アジアをメインに、デジタルマーケティングのサービスを行っている企業です。タイ・ベトナム・インドネシア・マレーシアに拠点を持ち、各国のSNS文化や生活者ニーズを熟知したネイティブスタッフが在籍しているという強みを活かし、地域に密着した最適なマーケティングを提供しています。海外販促支援だけではなく、訪日インバウンド支援にも対応しています。

支援内容

東南アジア販促支援、訪日インバウンド支援:
 ・SNS広告運用、SNSページ運用、Web広告運用(Facebook、Instagram、TikTok、YouTube、Twitter)
 ・インフルエンサー(KOL)マーケティング
 ・現地メディアとのタイアッププロモーション

対応言語 英語/タイ語/ベトナム語/インドネシア語/マレー語
※詳細は要問い合わせ
対象国 タイ/ベトナム/インドネシア/マレーシア/シンガポール/フィリピン/中国/台湾/香港/韓国/フランス/アメリカ
※詳細は要問い合わせ
実績 岡山県観光課:タイ向けインバウンドPR(動画広告400万回再生)
赤門会日本語学校:タイでのWebプロモーションにより問い合わせ数最大200%増
東北観光推進機構:マレーシア・タイ・ベトナム向け観光プロモーション(閲覧数23,000以上)

3.株式会社カーツメディアワークス

株式会社カーツメディアワークスは、グローバル市場に対応したPR会社として、国や文化に応じたカスタマイズ型のPR戦略を提供しています。特に「東南アジア」に強みを持ち、現地のPRパートナー・メディアネットワークを活用して、よりリアルで効果的なプロモーションが可能です。

支援内容

海外向けPR/広報戦略設計
Global PR Wire 海外向けプレスリリース作成・配信
海外向けSNSマーケティング
海外向けデジタルマーケティング
海外インフルエンサー/バイラルサービス
海外向けWeb製作

対応言語 英語/中国語/インドネシア語
※詳細は要問い合わせ
対象国 シンガポール、インドネシア、マレーシア、タイ、香港、インドなどのアジア
アメリカ・ニューヨーク、ロサンゼルス、カナダ、フランス、スペイン、イタリア
※詳細は要問い合わせ
実績 インバウンドを目的とする海外向け動画の制作と広告運用
有名アーティストとのコレボレーションニュースを海外向けプレスリリース配信実施
大手印刷メーカーの海外向けSNSページ運用とコンテンツ制作

4.株式会社ジオブレイン

株式会社ジオブレインは、東南アジアにおいて50年以上の実績を誇る広告代理店で、日本国内をはじめASEAN7カ国にわたる計10拠点を展開しています。展示会やイベントの企画からデザイン、施工、運営に至るまでワンストップで対応しており、現地法人との連携により、現地価格で高品質なサービスを提供できる点が大きな強みです。また、日本国内のスタッフによる支援体制も整っており、日本語での打ち合わせや進行が可能なため、初めて海外展開を行う企業でも安心して依頼できます。

支援内容

海外展示会出展支援:展示会選定サポート/ブース企画・デザイン・施工・運営/当日の現地サポート/アフターサポート(アンケート、試験販売など)
進出支援:市場・業界・競合調査・法務・規制調査・法人設立サポート
テストマーケティング:サンプリングイベント・アンケート調査・ネット販売テスト
広告・メディア制作:TVCM、屋外広告、ラジオ、POP・チラシ制作など
Webマーケティング:Webサイト、ECサイト制作、SNSキャンペーン、システム構築、アプリ開発

対応言語 日本語(国内スタッフ対応)
英語(海外展示会・グローバル対応)
その他現地言語(拠点国に応じて:タイ語、ベトナム語、インドネシア語など)
※詳細は要問い合わせ
対象国 日本・タイ・ベトナム・フィリピン・カンボジア・ミャンマー・インドネシア
※詳細は要問い合わせ
実績 大手自動車メーカー:新車発表会・ブランディングイベントの企画・デザイン・施工
大手食品メーカー:セレモニーイベントや販促キャンペーンの実施
大手電機メーカー:ブース施工、キャラバンイベントのトータル運営

5.株式会社プリンシプル

株式会社プリンシプルは、北米在住のコンサルタントが在籍しており、現地の商習慣や消費者の行動特性を踏まえた実践的なマーケティング戦略の立案が可能です。日本と北米、それぞれのコンサルタントが連携し、戦略の策定から施策の実行、効果検証・改善までを一貫して支援します。特に、海外マーケティングに不慣れな企業に対しては、知見やノウハウを社内に蓄積できるよう伴走型のコンサルティングを提供しており、長期的な成長と自走力の強化をサポートしています。

支援内容 北米向けデジタル広告運用
北米市場進出を目指す企業様に向けた包括的なマーケティング支援パッケージ「北米マーケット・インサイトAds」を提供。市場調査から広告運用までを一貫してサポート。
対応言語 日本語(日本側コンサルタント)
英語(北米現地コンサルタント対応)
※詳細は要問い合わせ
対象国 主にアメリカ(北米)
※詳細は要問い合わせ
実績 北米向け広告施策支援を中心に多数の実績
日本企業の米国進出に伴うデジタル戦略・広告運用支援
クライアント名などは明記されていませんが、業種を問わず支援経験あり(製造業、小売、BtoBサービスなど)

6.株式会社インフォキュービック・ジャパン

株式会社インフォキュービック・ジャパンは、2007年に創業した海外マーケティング専門の支援会社です。各国の文化的背景や主要な検索エンジン、SNSの特性に精通したネイティブスタッフと日本人スタッフによるハイブリッド体制を強みとしています。戦略立案からコンテンツ制作、広告運用、効果測定に至るまでをワンストップで提供しており、Google、Baidu、Facebook、Instagramなど、世界各国の検索エンジンやSNSプラットフォームに最適化されたマーケティング施策を実行することが可能です。

支援内容 デジタル広告:検索広告(Google、Baidu、Yahoo!など)バナー広告、動画広告(YouTube、Instagramなど)
SEO:グローバルSEO/多言語SEO対策
SNS運用代行(Facebook、Instagram、LinkedInなど)
SNS広告/インフルエンサーマーケティング
Web制作・クリエイティブ:多言語Webサイト制作、多言語LP(ランディングページ)制作、動画制作、コンテンツ制作、コピーライティング
アナリティクス・リサーチ:多言語アクセス解析、市場・競合調査(マーケットリサーチ)
対応言語

英語/中国語/韓国語/タイ語/インドネシア語/ベトナム語/スペイン語/フランス語/日本語
※詳細は要問い合わせ

対象国

アメリカ
中国
韓国
台湾
香港
東南アジア諸国(タイ、ベトナム、インドネシアなど)
欧州諸国(フランス、ドイツ、イギリスなど)
※世界100カ国以上で支援実績あり
※詳細は要問い合わせ

実績 支援実績1,200社以上
製造業、IT、EC、小売、不動産、教育、観光など幅広い業種に対応
公式サイトでは具体的な成功事例も多数掲載(例:多言語SEOで問い合わせ数3倍など)

7.株式会社LIFE PEPPER

株式会社LIFE PEPPERは、1,000社以上・30カ国以上におよぶ海外マーケティング支援実績を持つ、グローバル特化型のデジタルマーケティング企業です。17ヵ国のネイティブスタッフと110万人以上のグローバルコミュニティを活用し、現地の文化や価値観に寄り添ったリアルなプロモーションを実現しています。戦略立案からコンテンツ制作、施策の運用、改善に至るまでをワンストップで対応しており、さらに自社開発のプロダクトやメディア(「dot B」「Contents Cool」など)を活用することで、より高い成果に結びつける展開が可能です。

支援内容 海外向けデジタル広告運用
SNSマーケティング(Instagram、Facebook、LinkedInなど)
SEO/コンテンツ制作(多言語対応)
多言語サイト制作(翻訳・ローカライズ支援含む)
インフルエンサー/KOL施策
海外市場・ターゲットリサーチ
越境EC支援
インバウンド施策(訪日外国人向け)
対応言語 英語/中国語/韓国語/タイ語/ベトナム語/インドネシア語/フランス語/ドイツ語/スペイン語/日本語 ほか多数(対応国に合わせたネイティブスタッフが在籍)
※詳細は要問い合わせ
対象国 欧米(アメリカ、イギリス、フランス、ドイツなど)
東アジア(中国、韓国、台湾、香港など)
東南アジア(タイ、ベトナム、インドネシア、マレーシア、シンガポールなど)
オセアニア(オーストラリアなど)
中東・その他新興国も対応可能
※詳細は要問い合わせ
実績 ホテル椿山荘東京:5カ国語対応のプロモーションでインバウンド訴求を強化
学研プラス:多言語対応により海外ユーザーへのリーチを拡大
東芝テック:中国向けアンケート調査でプロモーション効果を可視化
TOKYO KART:Webプロモーションで「満点評価」の成果を獲得
アジプロ(レンタカー事業):グアムでの韓国人観光客集客施策

8.アライドアーキテクツ株式会社

アライドアーキテクツ株式会社は、中国およびアジア市場に特化した越境マーケティング支援で豊富な実績を持つ企業です。海外向けのSaaSプロダクトとマーケティング支援サービスの両面から事業を展開しており、企業の海外展開を多角的にサポートしています。現地企業との強固な連携体制や、現地チームの存在により、机上のプランではなくリアルな成果に直結するプロモーションが可能です。特に、中国の主要SNSである「Weibo」「RED(小紅書)」「WeChat」などに精通しており、これらのプラットフォームを活用したマーケティング施策に強みを持っています。

支援内容

1.中国進出支援事業
SNSプロモーション(Weibo、WeChat、RED、小紅書 など)
KOL(インフルエンサー)マーケティング
ECモール(Tmall、JDなど)出店支援
中国語翻訳、ローカライズ対応
現地消費者調査/モニタリング/効果測定

2.海外SaaS事業
「echoes」:SNSマーケティング支援ツール(キャンペーン運用/データ分析など)
「Letro」:UGC(ユーザー投稿コンテンツ)活用支援ツール
上記プロダクトを使った現地向けキャンペーン・販促の最適化

対応言語 日本語/中国語/英語
※詳細は要問い合わせ
対象国 主に中国本土
その他アジア諸国(台湾、香港、韓国、東南アジア)にも展開実績あり
※詳細は要問い合わせ
実績 中国向けKOL施策によるフォロワー数急増・売上増事例
日本ブランドのRED(小紅書)展開で月間閲覧数数十万回超の実績
大手企業との提携・SNSキャンペーン成功事例あり(詳細は非公開)

9.株式会社unidoa

株式会社unidoa(ユニドア)は、多言語Web広告の運用に特化したデジタルマーケティング会社です。単なる広告配信にとどまらず、「旅マエ(出発前)・旅ナカ(滞在中)・旅アト(帰国後)」といったインバウンドの動線を意識した、戦略的なプランニングにも対応しています。丁寧なヒアリングをもとに、広告戦略の設計から実際の運用、さらには改善提案・最適化までを一貫して行う体制を整えており、運用精度と成果にこだわった支援が強みです。

支援内容 多言語によるリスティング広告/ディスプレイ広告/SNS広告(Facebookなど)
インバウンドマーケティング(訪日外国人向け)
広告出稿戦略の立案・運用・改善
初期設計、競合調査、クリエイティブ支援、KPI設計など
コンサルティング/運用レポート作成
対応言語 英語(欧米・豪・東南アジア向け)
中国語(簡体字:主に中国本土向け、繁体字:台湾・香港・マカオ向け)
※詳細は要問い合わせ
対象国 欧米諸国(アメリカ、カナダ、イギリス、ドイツなど)
東南アジア(タイ、インドネシア、ベトナムなど)
中国本土、台湾、香港、マカオ
オーストラリアなど
※詳細は要問い合わせ
実績 株式会社O様:海外向けマーケティングでPDFダウンロードCVを低単価で獲得
O株式会社様:欧米向け英語広告配信によるブランディング支援
S株式会社様:Facebookリード広告を用いたグローバル展開でリード獲得

10.株式会社メディックス

株式会社メディックスは、国内で培ってきた豊富なWebマーケティングの知見を活かし、海外向けの広告運用からサイト制作、効果分析に至るまでを一気通貫で支援しています。特に、台湾市場においては現地法人「MEDIX Marketing Taiwan」との連携により、現地ニーズに即したきめ細かな対応が可能です。また、日本企業の海外進出支援にとどまらず、海外企業の日本市場参入支援にも力を入れており、双方向のクロスボーダー展開をサポートしています。

支援内容 海外向けWeb広告(Google、Facebook、Instagramなど)運用
多言語対応のLP(ランディングページ)やWebサイト制作
海外市場向けのクリエイティブ制作(バナー、動画など)
Google Analyticsなどを活用したWeb解析/改善提案
インバウンド向け広告/プロモーション支援
対応言語 日本語
中国語(特に繁体字:台湾向け)
英語 ※その他言語はプロジェクトに応じて対応可能
※詳細は要問い合わせ
対象国 台湾(現地法人との連携による重点支援)
その他アジア諸国(中国、香港、シンガポールなど)
欧米圏(具体的な国は要問い合わせ)
※詳細は要問い合わせ
実績 台湾市場における現地マーケティング施策の実施多数
日本企業の台湾進出支援や、越境EC販促支援の実績
具体的な企業名・事例は非公開ながら、多業種での支援に対応

11.株式会社ゲシェル

株式会社ゲシェルは、海外展開において“現地の文化や消費者インサイトに基づいた文脈あるマーケティング”を重視する企業です。単なる言語の翻訳にとどまらず、その国・地域の背景や価値観に深く根ざした、本質的なローカライズを通じて戦略を設計します。特に「海外×社会課題」や「サステナブルな文脈」でのマーケティングを得意としており、BtoB・BtoCを問わず、ブランド価値の構築と売上の両面に貢献する取り組みを行っています。

支援内容 海外向けのマーケティング戦略立案
ブランドのグローバル展開支援(ブランドストーリーテリング設計)
現地の生活者インサイトリサーチ・ニーズ検証
商品/サービスのローカライズ設計(言語・表現・体験含む)
海外市場向けWeb/SNS/コンテンツ制作・運用支援
現地パートナー(広告代理店・PR会社など)との協業推進
LinkedInアカウントの運用代行、LinkedIn広告運用代行
対応言語 日本語
英語
その他はプロジェクトに応じて翻訳・現地パートナーと連携可
※詳細は要問い合わせ
対象国 欧州(特に北欧やドイツなど)
イスラエル
アジア・北米を含むグローバル展開も対応可能
※詳細は要問い合わせ
実績 日本発のサステナブル系ブランドの欧州展開支援
イスラエル発のテック企業の日本市場向けローカライズ施策
グローバル大手ブランドとの共創型ブランディングプロジェクトの実施
海外展示会・イベント向けプロモーション素材制作

12.GLOCALIZER株式会社

GLOCALIZER(グローカライザー)株式会社は、フィリピン市場に特化したWebプロモーション、広告、マーケティングリサーチを手がける専門企業です。現地の“生の声”を反映したリアルな情報発信を強みとしており、特にZ世代やミレニアル世代に対する訴求に優れたノウハウを有しています。また、自社で飲食事業も展開していることから、実際の現場や生活者との密接な接点を活かした、より実践的で効果的なマーケティング施策を提供できる点も特長です。

支援内容 成果報酬型マーケティングリサーチサービス「GET CHANCE!」
現地消費者へのアンケート、意見収集、テストマーケティング
Web広告運用・SNSプロモーション
FacebookやInstagramなどを使った現地向け広告
広告クリエイティブ・映像制作
バナー、動画、印刷物など多様な媒体に対応
現地でのリアルプロモーション
POP-UPイベント、インフルエンサー施策、サンプリングなど
フィリピンZ世代向け自社広告枠「KABUKI AD」の展開
対応言語 日本語
英語
タガログ語(フィリピン)
※詳細は要問い合わせ
対象国 フィリピン(メイン対象)
東南アジア諸国(実績やネットワークにより応相談)
※詳細は要問い合わせ
実績

フィリピンでの日本飲食ブランドの複数展開:
・KABUKI FOOD DECK(ビアガーデン)
・KARAAGE MOGAMI(唐揚げ専門店)
・WADACHI EBI MISO RAMEN(海老味噌ラーメン店)

フィリピン現地若者層を対象とした広告展開(SNS施策・POP-UP・リアルイベントなど)
フィリピンZ世代・ミレニアル世代向けに「現地密着」でブランド価値を伝える事業を多数展開中

13.Media Presto Co., Ltd.

メディア・プレスト株式会社は、タイ・バンコクに本社、ベトナムに支社を構える、東南アジア市場に強みを持つ日系の広告代理店です。デジタル施策とリアルなプロモーションを融合させた、総合的なマーケティング支援を提供しており、日本企業や自治体の海外展開・進出支援に多くの実績を持ちます。現地の消費者インサイトを活かした施策が得意で、さらに自社運営のメディア「WOM JAPAN」による、タイ語・ベトナム語での情報発信力も大きな強みとなっています。

支援内容 東南アジア進出支援・調査:市場調査、生活者リサーチ、現地視察サポート
SNS広告・Web広告運用:Facebook・Instagramなど、現地に最適化されたSNS広告戦略
Webサイト制作/多言語翻訳:日本語→タイ語・ベトナム語へのローカライズ対応
リアルマーケティング
イベント/POP-UP/屋外看板/車両広告など
インフルエンサーマーケティング(KOL)
YouTuber、ブロガーなどのアサインから取材・発信支援
販促物・動画・印刷物制作
展示会出展支援(タイ・ベトナム)
対応言語 日本語
英語
タイ語
ベトナム語
※詳細は要問い合わせ
対象国 タイ
ベトナム
その他:東南アジア近隣国(要相談)
※詳細は要問い合わせ
実績

日本の自治体・観光団体のタイ/ベトナム向けプロモーション多数
日系企業の現地向けブランド戦略支援、広告展開
自社メディア「WOM JAPAN」活用による現地情報発信
インフルエンサー活用による観光・飲食・小売分野の拡散施策

14.株式会社For Bridges

株式会社For Bridgesは、東南アジアを中心に展開する現地密着型のマーケティング支援会社です。各国の文化や消費者の感覚に根ざした「ローカル視点」を重視し、現地の人々に“伝わる”プロモーションを企画・実施しています。官公庁や地方自治体、食品・観光業界などで豊富な実績を持ち、信頼性の高い支援を提供しています。また、7カ国に広がる海外パートナー企業と、200社を超える現地メディアとのネットワークを活かし、より効果的で実践的なマーケティング展開が可能です。

支援内容 海外市場調査/ターゲット分析
多言語対応のSNS/Web広告運用(現地メディア掲載、KOL活用含む)
インフルエンサー/メディア招聘・現地イベント企画
食品・観光プロモーション(試食会・物産展・体験型企画)
ライブコマース・越境EC支援
翻訳・ローカライズコンテンツ制作(記事、動画、POPなど)
現地での広報・PR戦略設計と実行
対応言語

日本語
英語
中国語(繁体字・簡体字)
各国ローカル言語(タイ語、ベトナム語、インドネシア語など)も現地パートナーと連携して対応可能
※詳細は要問い合わせ

対象国 シンガポール/マレーシア/インドネシア/フィリピン/タイ/ベトナム/台湾
※詳細は要問い合わせ
実績

官公庁・自治体関連:
日本貿易振興機構(JETRO)
農林水産省
(公財)東京観光財団
埼玉県、三重県、静岡県など

民間企業関連:
森白製菓株式会社
株式会社ライブ・ビューイング・ジャパン など累計500社以上

プロモーション事例:
シンガポールにおける日本米のPRイベント開催
4カ国メディア・インフルエンサー招聘プロジェクト
英語・中国語SNS運用支援、現地広告出稿
食品プロモーション×ライブコマース展開

15.JUTOU株式会社

JUTOU株式会社は、中国やアジアを中心に、越境ECおよびBtoBマーケティング支援に特化した専門企業です。「訪日インバウンド」「海外プロモーション」「海外展開」までを一貫してサポートするトータル支援を行っています。10年以上にわたる活動で150社以上の支援実績を持ち、理論だけでなく実務経験に基づいた成果重視の姿勢が大きな特長です。また、自社でもインバウンド事業を展開しており、現場で培った実践的なノウハウを顧客支援に活かしています。

支援内容 海外進出コンサルティング:
市場選定/競合分析/展開戦略の設計支援
越境EC支援:
Shopify構築、モール出店(Tmall、Shopeeなど)
商品戦略、集客、リピーター獲得支援
海外BtoBマーケティング:
展示会依存からの脱却
リード獲得戦略、ナーチャリング支援
海外Webマーケティング:
LP制作/SEO対策/リスティング広告など
SNS運用代行:
各国現地SNS(Facebook、Instagram、WeChatなど)対応
言語・文化に配慮した運用
対応言語 日本語/英語/中国語/韓国語/ベトナム語 ほか(案件に応じて対応可能)
※詳細は要問い合わせ
対象国 中国(重点国)
台湾
韓国
東南アジア(ベトナム、タイ、インドネシアなど)
アメリカ
EU圏(要相談)
※詳細は要問い合わせ
実績 中国機械部品メーカー:年間リード0→480件獲得(BtoBマーケ支援)
スポーツウェア通販企業:越境ECで月商10倍(Shopify導入)
スキンケアブランド:中国越境EC支援2ヶ月で2,000万円の受注
官民問わず、多岐にわたる業種の支援実績あり

16.世界へボカン株式会社

世界へボカン株式会社は、越境ECに特化した海外Webマーケティング支援会社です。BtoCからBtoBまで、特に英語圏を中心に、海外向けの販促活動やサイト制作、広告運用を総合的にサポートしています。日本国内での成功がそのまま通用しない海外市場において、“海外で売れる”ことを意識したローカライズを重視し、実践的な戦略を展開しているのが特長です。また、越境ECや英語圏SEOに関する専門メディアの運営や書籍の出版も行っており、業界内でも高い専門性と信頼性を誇る存在です。

支援内容 海外市場調査・戦略立案:
グローバル市場での競合分析、ターゲティング戦略
越境ECコンサルティング:
Shopifyなどを用いたサイト改善、UI/UX最適化
海外向けWebマーケティング支援:
Google広告、SNS広告(Instagramなど)運用
英語圏SEO対策・コンテンツマーケティング:
BtoB向けリード獲得施策・英語サイト制作:
翻訳・コピーライティング(セールスライクな英語):
英語圏SNSアカウント運用代行:
対応言語 英語/日本語
※案件に応じて他言語対応も検討可(例:スペイン語、ドイツ語など)
※詳細は要問い合わせ
対象国 アメリカ、カナダ、イギリスなどの英語圏
欧州(EU圏)やオセアニアなども一部対応
新興国への越境EC展開実績あり(例:アフリカ)
※詳細は要問い合わせ
実績 株式会社ビィ・フォアード:中古車のアフリカ向け越境ECサイト支援
Sazentea株式会社:抹茶・茶器を海外(欧米)へ販売するECサイト支援
製造業企業(山本製作所様):英語サイト改善+BtoBリード獲得施策成功
その他、越境EC・BtoB企業を中心に多数の実績(公開事例複数あり)

17.Artisan Crew Inc.

Artisan Crew株式会社は、アメリカ・ロサンゼルスに拠点を構える広告代理店・Web制作・システム開発会社です。創業から20年以上にわたり、アメリカ市場に密着した現地発のサービスを提供し続けています。「ブローカーではなく実働部隊」をモットーに掲げ、戦略立案からクリエイティブ制作、システム開発までをすべて社内で完結できる体制を整えている点が特長です。特に、日本企業が北米市場へ進出する際の支援において豊富な実績とノウハウを持っています。

支援内容 アメリカ進出支援サービス:
ブランディング、競合調査、戦略設計
英語圏向けWebサイト制作・ローカライズ:
英語LP、コーポレートサイト、ECサイト構築(Shopify含む)
デジタルマーケティング:
SEO対策(英語圏特化)
PPC広告運用(Google Ads、Bing)
ソーシャルメディア広告(Facebook、Instagram)
インフルエンサーマーケティング、バズ戦略
Eコマース支援:
英語ECサイト構築、海外ユーザー向けUX設計
システム開発
現地顧客ニーズに合った業務システム、予約システムなどのカスタム開発
対応言語

日本語/英語
※詳細は要問い合わせ

対象国 アメリカ(メイン市場)
カナダ、イギリスなど英語圏全般
日本企業の海外展開支援に特化(アメリカ市場向けが中心)
※詳細は要問い合わせ
実績 日本企業のアメリカ市場向けブランディング・広告支援多数
SEO・PPCによるBtoBリード獲得、EC売上アップなど成果に直結した事例多数
実績ページにてサービス別のケーススタディを公開中(例:Shopify導入・英語サイトの成約率改善など)

海外Webマーケティング企業の選定ポイント

海外Webマーケティング企業を選定するポイントは以下の4項目になります。

実績や事例

実績や事例を調べることは、その企業が本当に結果を出せる企業かどうかの判断材料となります。自社が求める実績や事例がサイトに掲載されている企業があると良いでしょう。

戦略が十分か

Webマーケティングの施策を打ち出す前に、きちんと戦略を実施する企業を選定しましょう。「戦略を実施する」というのは、ターゲット地域の競合調査やキーワード調査を実施し、現地のユーザーが求めるコンテンツを事前に想定できるということです。必要に応じて対象地域のターゲットユーザーにインタビューを行い、求めるコンテンツの確度を高めることができる企業をおさえることもポイントです。

対応する言語・国

すべての言語や国をカバーできる企業は存在しないため、あらかじめその企業がどの言語や国に対応できるのか、サイトを見て確認しておきましょう。また、単なる機械翻訳ではなく、対応する言語のネイティブライターが執筆した記事かどうかもおさえておきましょう。

分析や改善提案

Webサイトの制作やSNSの運用だけではなく、きちんと目標に対する乖離の確認や乖離の原因の分析および改善策の提案ができる企業を選定しましょう。

テクノポートはこれまで1,000社を超えるBtoB製造業を支援した実績を基に、競合分析による戦略から、分析、改善提案まで一貫して支援いたします。現地のユーザーにインタビューを実施し、競合を超えるコンテンツの充実化を図ることが可能です。ネイティブライターによる執筆で現地ユーザーに違和感を与えないコンテンツ作りをしています。

弊社(テクノポート株式会社)では、BtoB企業向けに「海外向けWebマーケティング」を支援しています。
壁打ち相談会(30分)」にてお客様の課題に合わせて、適切な施策をご提案をいたします。ぜひお気軽にお問合せください。

【2024年最新】調査レポートのご案内
BtoB企業の
海外向けマーケティングに関する
実態調査
資料イメージ

【調査期間】 2024年1月22日〜1月23日
レポートの詳細はこちら


この記事の執筆者
大城竜亮
会社名:テクノポート株式会社 海外Webマーケティング担当

【経歴】
2002年に琉球大学機械システム工学科卒業後、機械設計者としてパワーステアリングおよびトランスミッションのメーカーに6年、汎用圧縮機メーカーに15年勤め、製品のコンセプト作りから量産化まで推進、国内だけではなく、海外メーカ製のOEMや海外工場への製品移管を実施。
2024年11月より、テクノポートへ入社。
大城竜亮 が執筆した他の記事をみる

関連記事