テクノポートの小林です。製造業の会社が集客を目的にホームページの新規制作・リニューアルをする際に、制作会社に求められる実績は何でしょうか?それは、ホームページの単純な制作実績ではなく、「集客の成果にどれだけ貢献できたか」という実績です。
しかし、制作事例を見るだけでは、デザイン面にどうしても目がいってしまいます。制作会社を選ぶ際には、その先の成果を出すための支援ができる会社なのかを見極めることが重要と言えます。
今回は、ホームページの新規制作やリニューアルを行ったことで成果を上げた事例をサプライヤー・メーカーの2種類に分け紹介します。その後に成功のセオリーと失敗例、業者選定方法について解説します。
この記事の目次
ホームページ制作・リニューアルによる新規開拓成功事例
製造業を受託加工業者とメーカーの2種類に分け、成功事例を紹介します。詳細ページでは制作・リニューアルによる成果や当時の課題などについても触れていますので、自社に近い業種や課題など、共通点を探してみてはいかがでしょうか?
受託加工会社事例
会社名:株式会社ピーエヌ機電地域:長崎県 |
会社名:新硬クローム工業株式会社地域:埼玉県 |
会社名:杉山チエン製作所 東京支店地域:東京都 |
会社名:鳴滝工業有限会社地域:広島県 |
会社名:有限会社 樹脂リードモデル地域:神奈川県 |
会社名:日逓テクノ工業株式会社地域:東京都 |
会社名:株式会社グリムファクトリー地域:栃木県 |
会社名:株式会社 ミツワ精機製作所地域:山梨県 |
会社名:株式会社武杉製作所地域:神奈川県 |
会社名:有限会社ユニバーサル地域:埼玉県 |
会社名:同和鍛造株式会社地域:東京都 |
会社名:高木特殊工業株式会社地域:愛知県 |
会社名:株式会社ソーケン地域:東京都 |
会社名:株式会社長野サンコー地域:長野県 |
会社名:第一フォーム株式会社地域:神奈川県 |
会社名:山陽精工株式会社地域:山梨県 |
会社名:有限会社宮崎製作所地域:東京都 |
会社名:有限会社岸本工業地域:東京都 |
会社名:株式会社タイセイ製作所地域:神奈川県 |
会社名:有限会社扇ゴム工業地域:東京都 |
会社名:荒川技研株式会社地域:栃木県 |
会社名:昭和電器株式会社地域:東京都 |
会社名:株式会社協友製作所地域:神奈川県 |
会社名:株式会社モリセ精工地域:神奈川県 |
会社名:株式会社 サイトウ工機地域:神奈川県 |
会社名:株式会社富士産業地域:東京都 |
会社名:株式会社メルテック地域:千葉県 |
会社名:株式会社アドビック地域:静岡県 |
会社名:司フエルト商事株式会社地域:東京都 |
会社名:井山工作所有限会社地域:静岡県 |
部材・完成品メーカー事例
会社名:株式会社シーティーケイ地域:東京都 |
会社名:株式会社アドレック地域:新潟県 |
会社名:株式会社ファブエース地域:神奈川県 |
会社名:株式会社ユニフォームネット地域:東京都 |
会社名:デジタルファクトリー株式会社地域:東京都 |
会社名:サイエナジー株式会社地域:神奈川県 |
会社名:イースタン電子工業株式会社地域:東京都 |
会社名:森田テック株式会社地域:東京都 |
会社名:水野鉄工株式会社地域:岐阜県 |
会社名:株式会社スペック・ジャパン地域:東京都 |
![]() 地域:愛知県 業種:日焼け防止専用マスクの製造販売・暑さ対策帽子の製造販売 成果:一般消費者への認知度を向上させることで、企業からの問い合わせを増やすことに成功! →詳細 |
会社名:ダイキョーオータ株式会社地域:愛知県 |
会社名:伊藤製鞄株式会社地域:埼玉県 |
会社名:株式会社アコースティックアドバンス地域:埼玉県 |
ホームページによる集客成功のセオリー
ホームページの制作・リニューアルを成功させるにあたって押さえておきたいポイントを紹介します。
1:事業内容に合った的確な企画戦略の立案
ターゲット市場や顧客層を明確にし、それに基づいてホームページの目的や方針を設定します。競合分析や市場調査を通じて、差別化ポイントを把握し、それを訴求するための戦略を策定します。Webマーケティングの良い点は、複数の戦略を同時進行できることです。多様な切り口の戦略を組み立てて実施することが重要です。
2:的確なキーワード選定によるSEO施策
戦略が決まったら、ターゲットが検索するであろうキーワード候補を洗い出し、そこから有力なキーワードを選定していきます。キーワードの選定には多くのノウハウが必要になります。検索需要調査、競合分析、自社との関連性などの観点から最適なキーワードをいくつも見つけていくことが重要です。
3:訴求力の高い良質なコンテンツ作り
対策したいキーワードが決まったら、サイトのどのページで対策するのかの紐づけを行い、ページ内のコンテンツ作りを行います。ユーザーの検索意図を読み解き、求められている情報をページコンテンツに落とし込んでいきます。基礎的な内容から始まる一般的な情報と、自社ならではの独自性情報の2つの視点でコンテンツを作りだします。コンテンツの良し悪しはユーザー側への訴求力だけでなく、SEO対策にも寄与する重要な要素です。
4:公開後の継続的な分析と改善
当初に立てた企画がうまくいっているのか、アクセスの増減だけを見ていても分析はできません。注力すべきキーワードに対し、どれぐらいの順位に来ているのか、そこからの閲覧開始数はどうか、お問い合わせ状況はどうかなど、具体的に見るべき指標を設定し、PDCAを繰り返すことが重要です。
よくある失敗パターン
ホームページ制作、リニューアルにおける失敗パターンとして以下が挙げられます。
- デザインにばかり目がいってしまい、アクセスを増やすための戦略がない
キレイなデザイン、かっこよいデザインにばかり目がいってしまい、アクセスを増やすためのキーワード対策ができていない。 - 会社を紹介するための概要情報だけで、ユーザーへ訴求し問い合わせるための強みがない
会社概要として自社の事業内容を説明する分には十分だが、問い合わせにつなげるための強みなど、ユーザーに訴求する内容が掲載されていない。 - Webサイトを制作・公開したことに満足し、その後の解析・改善ができていない
Webサイトを公開した時点で満足してしまい、重要な制作後の改善ができていない。
制作業者選定の5つのポイントと見極め方
ホームページでの集客を成功させるために重要な制作業者選定ポイントは以下の5つです。
1:「集客」という成果に対して実績を積み上げているか?
製造業のWebサイト制作実績ではなく、マーケティング施策としての実績があるかどうかは非常に重要です。
見極めポイント:制作実績だけでは、マーケティングの支援実績があるとは言えません。ユーザーの声や、制作公開後の効果まで提示できる事例を保有しているかを確認しましょう。作るだけでなく、その後のサポートもしっかり行っていなければ成果を事例として紹介することはできないため、見極めるポイントになります。
2:製造業の業界知識や、理解力があるかどうか?
事業内容をしっかり理解した上でなければ、有効な戦略も立てられません。業界に関する知識や理解があるかを確認しましょう。
見極めポイント:製造業専門で行っている会社であれば問題ないですが、一度打ち合わせをすれば、業界を知っているかどうかはある程度の判断はできるはずです。
3:マーケティング戦略を立てられる会社か?
企画戦略は市場、競合、自社の分析から始まり、ターゲットの選定、提供価値の設定だけでなく、具体的なキーワードの選定まで紐づけた施策が必要となります。具体的な実行施策まで一貫して企画できているかが重要です。
見極めポイント:自社の事業内容に合った戦略の提案が企画書に含まれているかを確認しましょう。サイトデザインの話ばかりで、肝心な企画戦略の提案がない場合は要注意です。
4:集客に重要なSEO対策に長けているかどうか?
SEOによる集客が施策の肝ですが、制作した会社のSEO対策が有効に実施できる会社かどうか見極める必要があります。
見極めポイント:事例の企業がどのようなキーワードで対策をして集客ができているのか実績を確認しましょう。「加工名+地域」などの検索需要がほぼないキーワードで上位に来ていても、実績とは言えません。検索需要があるキーワードでSEO対策の実績があるかどうかの確認が必要です。
5:成果が出るまでしっかり付き合ってくれる会社か?
Webマーケティングは公開後こそが重要なフェーズです。行ったことによる効果を計測し、改善につなげていく必要があります。公開後のサポート体制、契約体系がどうなっているのかを確認しましょう。
見極めポイント:わかりやすいところでは、ユーザーの声や成果を事例にしている会社は、サポートがしっかりしている可能性が高いです。なぜなら、作って終わりの会社は顧客との関係性が希薄になり、成果を後追いできないからです。「公開後のサポートまできっちりやります」と言う会社は多いですが、言われた更新内容をきっちりこなすという意味でのサポートでは意味がないため、見極めが必要です。
製造業ホームページ制作における戦略ガイド
集客方法以外にも、制作時に検討すべき要素は多く存在します。以下にその分類ごとの記事を掲載しますので、こちらもぜひご覧ください。
調査
企画
施策
テクノポートが選ばれる理由
テクノポートでは前述のポイントを網羅した製造業専門のWebマーケティング支援を行っています。
1:1,000社を超える豊富な製造業の支援実績
成果にフォーカスしたサポートを行っており、単なる更新ではなく、「どうすればお問い合わせを増やせるか?」お客様との定期的な打ち合わせから答えを導き出しています。その事例として、実際に反響が出ているお客様を取材し紹介しています。
2:製造業専門による豊富な業界知識、商流の理解
業界専門で行っていること、また、マーケティングの支援事例を多く保有していることから、勝ちパターンの共通項を見出し企画提案に盛り込むことが可能です。この業界の商流・トレンドの情報を常に集め、バージョンアップさせています。一から仕事内容を説明いただかなくても、コミュニケーションがとれることもお客様に喜ばれています。
3:業界構造を理解した上での企画戦略の立案から支援
3C分析とキーワード調査を行い、自社に合った最適な戦略の策定を行います。反響を出すために最も重要となるのが対策キーワードの調査・選定です。専門用語が多く使用される製造業界で、弊社独自の調査方法を駆使し、正確なキーワード調査とキーワード選定を実施します。
4:技術キーワードでのSEO実績が豊富
SEO対策を行う上で、アクセスしてきたユーザーを口説くためにも、専門性が高く、質の良いコンテンツを作り出すことが必要不可欠です。自社で用意することが難しいページは、弊社の抱える技術ライターの中から、分野や適性に合わせたライターを厳選し、協力しながらのコンテンツ制作が可能です。事例の中にて実際に対策をしているキーワードも一部紹介しています。
5:公開後の定期的な打ち合わせによる分析改善サポート
ホームページ公開後の現状分析・改善提案には、Webマーケティングのノウハウに加え、業界の知見がなければできないような提案も含まれています。単純な更新業務の請け負いではなく、「どうすればより反響を出せるか?」を、お客さまとの打ち合わせの上で最適な改善案を導き出し、更新を重ねていくことでWebマーケティングの効果を最大限に高めます。
以上、製造業のホームページ制作での集客について成功の秘訣をまとめました。テクノポートでは、成果を出すことにとことんこだわっており、1,000社を超える製造業を支援した実績があります。ホームページによる集客に注力したいと考える製造業の方は、ぜひお気軽にご相談ください。